@techreport{oai:ipsj.ixsq.nii.ac.jp:00182453, author = {大平, 健司 and 仲野, 弘一 and 谷岡, 広樹 and 松浦, 健二 and 佐野, 雅彦 and 上田, 哲史 and Kenji, Ohira and Hirokazu, Nakano and Hiroki, Tanioka and Kenji, Matsuura and Masahiko, Sano and Tetsushi, Ueta}, issue = {3}, month = {Jun}, note = {キャンパス無線 LAN 接続サービスの不正利用可能性を低減すべく,二要素認証の導入を検討している.学生証は 1) 大学が学生に対して発行した,学生の身分 (≒ キャンパス無線 LAN 接続サービスの利用権限を有する者であること) を証明する直接的なものであること,2) 記載内容 (券面及び IC 内部) や発行剥奪の管理権限が大学にあることから,これを認証要素として用いることが妥当であると考えられる.本学では MIFARE Classic 1K 規格に沿った非接触 IC カードを学生証として配付している.本稿では,学生証を含む二要素認証を無線 LAN 接続の認証に用いる仕組みについて述べる.}, title = {キャンパス無線LAN接続への二要素認証の適用に関する検討}, year = {2017} }