@techreport{oai:ipsj.ixsq.nii.ac.jp:00182452,
 author = {櫻田, 武嗣 and 辻澤, 隆彦 and 萩原, 洋一 and 三島, 和宏 and Takeshi, Sakurada and Takahiko, Tsujisawa and Yoichi, Hagiwara and Kazuhiro, Mishima},
 issue = {2},
 month = {Jun},
 note = {本稿では,ネットワークトラフィックを監視し,セキュリティリスクの高い端末を検出する仕組みを持つキャンパスネットワークシステムの設計について述べる.東京農工大学 (本学) では,昨年から本格的に BYOD 化が行われ,持ち込まれる端末の数や種類が増えている.これまで検疫 ・ 認証システムなどを構築し,運用してきてはいるが,この検疫 ・ 認証システムをすり抜けるなどの問題が発生してしまっている.このため,これにかわるシステムが必要となり,新しいキャンパスネットワークシステムを設計することとした., In this paper, we describe the design of a new campus network system with a mechanism to monitor network traffic and detect vulnerable terminals. In our university (Tokyo University of Agriculture and Technology), BYOD (Bring Your Own Devices) began from last year. Various computers are being connected to the campus network. Various computers are being connected to the campus network. Various computers are being connected to the campus network.},
 title = {不正端末検出のためのネットワークトラフィックモニタ型キャンパスネットワークの設計},
 year = {2017}
}