Item type |
Symposium(1) |
公開日 |
2014-04-01 |
タイトル |
|
|
タイトル |
Subject World: OPAC可視化システム |
タイトル |
|
|
言語 |
en |
|
タイトル |
Subject World: A System for Visualizing OPAC |
言語 |
|
|
言語 |
jpn |
資源タイプ |
|
|
資源タイプ識別子 |
http://purl.org/coar/resource_type/c_5794 |
|
資源タイプ |
conference paper |
著者所属 |
|
|
|
大阪市立大学学術情報総合センター |
著者所属 |
|
|
|
防衛庁陸上自衛隊 |
著者所属 |
|
|
|
大阪市立大学学術情報誌合センター |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Media Center, Osaka City University |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Japan Ground Self Defense Force |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Media Center, Osaka City University |
著者名 |
村上, 晴美
平田, 高志
北, 克一
|
著者名(英) |
Harumi, Murakami
Takashi, Hirata
Katsuichi, Kita
|
論文抄録 |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
;;近年、OPACにおいて主題検索に対するニーズが高まっている。図書館の世界では主題検索のために件名目録や分類目録等を開発してきたが、多くの利用者は目録の存在を知らないか使い方を知らない。さらに、利用者がこれらの目録を検索できるOPACは少ない。本稿では、OPACの主題検索のために、目録等の異なる概念体系を可視化し、利用者に自由な操作を許すシステムを提案する。BSH4件名標目とNDC9分類項目名のブラウジング、及び大阪市立大学OPACの件名検索が可能なプロトタイプシステム「Subject World」について述べる。 |
論文抄録(英) |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
Requirements for subject retrieval in OPAC have recently expanded. Librarians had created tools such as subject catalogs and classified catalogs to search documents based on their contents. However, most users are unaware of the existence of the catalogs, or do not know how to use them. In addition, there are few available OPAC systems from which the user can retrieve these catalogs. In this paper, we propose a system that visualizes heterogeneous terminology including catalogs, enabling users to operate them for subject retrieval in OPAC. We will also describe a prototype system called "Subject World", in which the user can browse and operate BSH4 subject headings and NDC9 index terms, and search by subject headings from Osaka City University's OPAC. |
書誌情報 |
じんもんこん2002論文集
巻 2002,
p. 237-240,
発行日 2012-09-20
|
出版者 |
|
|
言語 |
ja |
|
出版者 |
情報処理学会 |