@techreport{oai:ipsj.ixsq.nii.ac.jp:00178832,
 author = {渡邉, 研斗 and 松林, 優一郎 and 深山, 覚 and 中野, 倫靖 and 後藤, 真孝 and 乾, 健太郎},
 issue = {16},
 month = {May},
 note = {本研究では楽曲のメロディを考慮した歌詞の自動生成手法を提案する.人間の作詞現場においては,予め作曲されたメロディに対して歌いやすい歌詞を創作する 「曲先」 と呼ばれる方法が広く行われている.しかしながら,自動歌詞生成の既存手法の多くは,韻やシラブルに基づく生成手法を提案しているものの,メロディと歌詞の関係を考慮しておらず,メロディの区切りと単語の区切りが一致しないような不自然な歌詞を生成してしまう問題がある.本研究では,メロディの音符と歌詞の読みが対応づいたデータを用いて,メロディの音の長さ ・ 休符の位置 ・ 繰り返し構造などの特徴と歌詞の相関を詳しく分析し,その結果をもとにした自動歌詞生成モデルを構築する.結果として作成されたモデルにより,休符や長い音符付近で行や段落 (連) が区切れている自然な歌詞が自動生成された.},
 title = {メロディと歌詞の相関に基づく自動歌詞生成},
 year = {2017}
}