Item type |
SIG Technical Reports(1) |
公開日 |
2017-03-03 |
タイトル |
|
|
タイトル |
タンジブルデバイスによるグループ形成機能を持つ情報共有環境 |
タイトル |
|
|
言語 |
en |
|
タイトル |
Information Sharing Environment with Group Formation Function Using Tangible Device |
言語 |
|
|
言語 |
jpn |
資源タイプ |
|
|
資源タイプ識別子 |
http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh |
|
資源タイプ |
technical report |
著者所属 |
|
|
|
立命館大学大学院情報理工学研究科 |
著者所属 |
|
|
|
立命館大学大学院情報理工学研究科 |
著者所属 |
|
|
|
立命館大学情報理工学部 |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Graduate School of Information Science and Engineering, Ritsumeikan University |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Graduate School of Information Science and Engineering, Ritsumeikan University |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
College of Information Science and Engineering, Ritsumeikan University |
著者名 |
大坪, 真悟
是常, 雄大
高田, 秀志
|
著者名(英) |
Shingo, Otsubo
Takehiro, Koretsune
Hideyuki, Takada
|
論文抄録 |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
タブレット端末やスマートフォンなどの電子端末が普及していることに伴い,協調作業において,これらの端末を用いた情報共有を行う機会が増えている.本研究は,このような協調作業の中でも,対面型協調作業を対象とする.対面型協調作業では,複数人が同一空間に集まり,参加者が各自持ち寄ったタブレット端末間で情報共有を行う場合が多い.情報共有を行う際,情報を共有するグループを形成する必要がある.これまでに,対面型協調作業で行われる情報共有を支援するための研究として,外部機器を用いた研究が数多く提案されている.しかし,これらの研究では,特定の環境下での情報共有が想定されている.また,グループを形成する際に,端末の途中参加や途中離脱に対して考慮されていない.そこで,本研究では,特定の作業環境に依存せず,参加者がタブレット端末を持ち寄ると同様に,外部機器であるタンジブルデバイスを持ち寄ることで情報共有を行う環境を提案する.提案する情報共有環境では,側面に光センサが搭載されたタンジブルデバイスを用いる.このタンジブルデバイスの側面同士を内側に向けて寄せ合うことで,タンジブルデバイスとペアリングされたタブレット端末間で情報共有を行うことができる.本環境による情報共有に関して評価したところ,直感的にグループ形成を認識できるという性質が確認された. |
論文抄録(英) |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
As digital terminals such as tablet devices and smartphones spread into our lives, the opportunities to share information using such terminals are increasing in cooperative work. This research targets a face-to-face style of cooperative work. In face-to-face cooperative work, people gather in the same space. They bring their tablet terminals, and often share the information with others. When sharing information, it is necessary to form a group in which they share the information. Many researches have proposed several methods using external equipment for supporting information sharing in face-to-face cooperative work. However, these methods assume a specific environment where the information is shared. It is also required to support joining and leaving the group during a task. In this research, we build an environment which enables users to share the information by brining their tangible devices as well as their tablet terminals. In this information sharing environment, a tangible device with a light sensor equipped aside is used. It enables the information to be shared between tablet terminals paired with tangible devices by attaching the sensor side of the tangible device. The result confirmed the advantage that makes the group formation intuitive. |
書誌レコードID |
|
|
収録物識別子タイプ |
NCID |
|
収録物識別子 |
AA1155524X |
書誌情報 |
研究報告グループウェアとネットワークサービス(GN)
巻 2017-GN-101,
号 20,
p. 1-8,
発行日 2017-03-03
|
ISSN |
|
|
収録物識別子タイプ |
ISSN |
|
収録物識別子 |
2188-8744 |
Notice |
|
|
|
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. |
出版者 |
|
|
言語 |
ja |
|
出版者 |
情報処理学会 |