@article{oai:ipsj.ixsq.nii.ac.jp:00177480,
 author = {上田, 真由美 and UEDA, Mayumi},
 issue = {3},
 journal = {情報処理},
 month = {Feb},
 note = {かつて初等教育では「読み書きそろばん」の能力獲得が目指されていた.現在では,これらに加えて,コンピュータ活用力とコミュニケーション能力が必要不可欠であり,これらの能力獲得を目指した教育が初等教育だけでなく,高等教育でも行われている.近年,企業等からはデータサイエンティストを求める声が聞かれる.また,大学等でデータサイエンス教育も行われ始めている.しかし,「読み書きそろばん」と並ぶコンピュータ活用力は,もう少し基本的で,一般教養ともいえる必要最低限のコンピュータ活用力ではないだろうか.本コラムでは,高等教育機関で行う「コンピュータ活用力」とはどのようなものか考えていきたい.},
 pages = {237--237},
 title = {ぺた語義:「読み書きそろばん」から「コンピュータ活用力+コミュ力」へ},
 volume = {58},
 year = {2017}
}