Item type |
Symposium(1) |
公開日 |
2016-07-06 |
タイトル |
|
|
タイトル |
IoTセキュリティにおけるセキュリティ評価プラットフォーム活用の提案 |
言語 |
|
|
言語 |
jpn |
資源タイプ |
|
|
資源タイプ識別子 |
http://purl.org/coar/resource_type/c_5794 |
|
資源タイプ |
conference paper |
著者所属 |
|
|
|
東京電機大学総合研究所サイバーセキュリティ研究所 |
著者所属 |
|
|
|
情報セキュリティ大学院大学 |
著者所属 |
|
|
|
静岡大学 創造科学技術大学院 |
著者所属 |
|
|
|
東芝 |
著者所属 |
|
|
|
NTTセキュアプラットフォーム研究所 |
著者所属 |
|
|
|
静岡大学 創造科学技術大学院 |
著者所属 |
|
|
|
東京電機大学総合研究所サイバーセキュリティ研究所 |
著者所属 |
|
|
|
東京電機大学総合研究所サイバーセキュリティ研究所 |
著者名 |
髙橋, 雄志
金子, 朋子
堀川, 博史
加藤, 岳久
間形, 文彦
西垣, 正勝
佐々木, 良一
勅使河原, 可海
|
論文抄録 |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
近年,様々なシステムはインターネットを介して相互接続しクラウドなどと連携してそれぞれ多様なサービスを提供するようになってきている.しかし,相互接続により,セキュリティ上の脅威が大きくなると考えられる.我々は,これらの脅威の原因の一つとして,接続する個々のシステムにおけるセキュリティ基準 (または標準) が独立していて連携がとれていないことがあると考える.これらの問題に対して,従来のセキュリティ研究 ・ 技術を応用することで問題解決を図ることを提案する.中でも我々が研究を進めてきたセキュリティ評価プラットフォームに関しては,関連情報作成手法に新たにセキュリティ文法による分解,マッチングの作業を追加する実験を行った結果を示す. |
書誌情報 |
マルチメディア,分散協調とモバイルシンポジウム2016論文集
巻 2016,
p. 666-670,
発行日 2016-07-06
|
出版者 |
|
|
言語 |
ja |
|
出版者 |
情報処理学会 |