@techreport{oai:ipsj.ixsq.nii.ac.jp:00176883,
 author = {中西, 明日輝 and 野口, 康人 and 中島, 寿哉 and 楊, 珍 and 松本, 敦子 and 紙田, 剛 and 宗像, 恒次 and 井上, 智雄 and Asuki, Nakanishi and Yasuhito, Noguchi and Toshiya, Nakajima and Zhen, Yang and Atsuko, Matsumoto and Takeshi, Kamita and Tsunetsugu, Munakata and Tomoo, Inoue},
 issue = {35},
 month = {Jan},
 note = {厚労省のストレスチェック制度により,大多数の健常者もストレスチェックやストレス軽減策が必要となっている.本研究では,カウンセリング技法として知られる SAT 法に基づいて,没入感のある HMD を用いた VR を利用することによりユーザのストレス軽減を支援し,健常者が自身でメンタルヘルスケアをするためのシステムを試作した.SAT 法のうち,光イメージ ・ 代理顔表象法で用いられるストレス軽減イメージの提示に没入感映像を用いている.評価実験において,システム使用の効果が見られた., By introduce the stress check system of MHLW in japan, Not just victims but also healthy persons required to check their stress and have policies of stress relief. In this paper, we introduce a personal mental healthcare system with immersive head-mounted display based on the SAT counseling method that is known as a counseling method. We use the immersive vision to present some stress releif image for the light image method and the representative face image method. In a evaluation experiment, we confirm an effectiveness of this system.},
 title = {SAT法に基づくセルフメンタルヘルスケアのVRによる実現},
 year = {2017}
}