Item type |
SIG Technical Reports(1) |
公開日 |
2017-01-13 |
タイトル |
|
|
タイトル |
BLEモジュールを用いた在・不在の判別システムの実装と評価 |
タイトル |
|
|
言語 |
en |
|
タイトル |
Implementation and Evaluation of Presence and Absence Determination System Using BLE Modules |
言語 |
|
|
言語 |
jpn |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
位置情報 |
資源タイプ |
|
|
資源タイプ識別子 |
http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh |
|
資源タイプ |
technical report |
著者所属 |
|
|
|
東京電機大学 |
著者所属 |
|
|
|
東京電機大学/慶應義塾大学メディアデザイン研究センター |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Tokyo Denki University |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Tokyo Denki University / Keio University Media Design Research Center |
著者名 |
鳥海, 優介
松井, 加奈絵
|
著者名(英) |
Yusuke, Toriumi
Kanae, Matsui
|
論文抄録 |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
ユーザ評価の収集にはアンケートを用いることが一般的であるが,アンケート回答者の商品に対する理解度や利用方法によって,得られるデータにばらつきが生じる可能性がある.例えば,商品がユーザとのインタラクションを求める際に適切な場所にいるかどうかは評価データとして重要なものとなる.しかしながら,WEB ベースアンケートシステムでは,アンケート実施者が回答者と直接対面しないために利用状況の把握が困難である.以上の問題の解決を目指し本研究では,BLE モジュールを用いて商品側に親機,回答者に子機を付けてもらうことで,電波強度からユーザの在・不在の判断,また商品の利用時間を推定するシステムを提案する.このシステムを利用することによって,アンケートの実施者はアンケート実施時の状況を把握することができ,評価目的に沿うデータの選別が容易になると考えた. |
論文抄録(英) |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
To evaluate systems with many participants, a web-based questionnaire has been used. However, people who want to collect the evaluation cannot determine the participants use the system accurately, because they cannot check each participant. Therefore, we propose a system to collect the participant's indoor positions toward objects and how long time the objects were used by them using modules of Bluetooth Low Energy. The modules has two roles, which are a base and extensions; the base is set statically and the extensions are worn by the participants. Each device measures radio field intensity (dB) and sends the data to a database. This study introduces the system description and shows results of experiment. |
書誌レコードID |
|
|
収録物識別子タイプ |
NCID |
|
収録物識別子 |
AA1155524X |
書誌情報 |
研究報告グループウェアとネットワークサービス(GN)
巻 2017-GN-100,
号 11,
p. 1-6,
発行日 2017-01-13
|
ISSN |
|
|
収録物識別子タイプ |
ISSN |
|
収録物識別子 |
2188-8744 |
Notice |
|
|
|
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. |
出版者 |
|
|
言語 |
ja |
|
出版者 |
情報処理学会 |