ログイン 新規登録
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 研究報告
  2. 知能システム(ICS)
  3. 2016
  4. 2016-ICS-185

ロビー活動の予備的実験と社会心理学的課題

https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/176305
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/176305
e5b4337e-7503-4fb4-bbea-3b5067dc9308
名前 / ファイル ライセンス アクション
IPSJ-ICS16185016.pdf IPSJ-ICS16185016.pdf (1.2 MB)
Copyright (c) 2016 by the Information Processing Society of Japan
オープンアクセス
Item type SIG Technical Reports(1)
公開日 2016-12-06
タイトル
タイトル ロビー活動の予備的実験と社会心理学的課題
タイトル
言語 en
タイトル Preliminary Experiments and Socio-Psychology in Lobbying
言語
言語 jpn
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh
資源タイプ technical report
著者所属
産業技術大学院大学
著者所属
産業技術大学院大学
著者所属
産業技術大学院大学
著者所属(英)
en
Advanced Institute of Industrial Technology
著者所属(英)
en
Advanced Institute of Industrial Technology
著者所属(英)
en
Advanced Institute of Industrial Technology
著者名 藤田, 理恵子

× 藤田, 理恵子

藤田, 理恵子

Search repository
大石, 哲也

× 大石, 哲也

大石, 哲也

Search repository
松尾, 徳朗

× 松尾, 徳朗

松尾, 徳朗

Search repository
著者名(英) Rieko, Fujita

× Rieko, Fujita

en Rieko, Fujita

Search repository
Tetsuya, Oishi

× Tetsuya, Oishi

en Tetsuya, Oishi

Search repository
Tokuro, Matsuo

× Tokuro, Matsuo

en Tokuro, Matsuo

Search repository
論文抄録
内容記述タイプ Other
内容記述 ロビー活動は,組織の利益追求を目的として行われる交渉活動の一つである.国際ルールの制定や国際会議の誘致,国際標準化の取り決めのための討論が実施される会議の前後においては,ロビイストによるロビー活動が行われる.ロビー活動は説得による交渉が行われる一形態であり,(1) 考えをもたない討論参加者に意見をもたせたり,(2) 反対的意見を持つ者を心変わりさせ,賛成派に取り込む等の活動がある.本稿では,前半でロビー活動と利益集団に関する予備考察と本稿で示すシミュレーションの動機付けを行い,ロビー活動の一例をシミュレーションにより示す.具体的には,ロビー活動における説得のプロセスをシミュレーションし,賛成に傾く度合いや反対に傾く度合いの大きさの変化について,ロビー活動のプロセスに関する予備的シミュレーションを実施する.本稿の後半では,議論として,政治学的立場,文化論的立場,組織論的立場,社会学的立場の 4 つの立場において議論し,社会心理学的課題について言及する.
論文抄録(英)
内容記述タイプ Other
内容記述 Lobbying is one of negotiation methods to make a good benefit for organization. Lobbying is done by lobbyists before / after meeting to make decisions, such as the location of international conference, international law, and global standards. Lobbyist sometimes uses various types negotiation procedure including persuasion. He / She makes a person have an idea about the decision making or make a person's thinking change to support other opinions. In the former half of this paper, we give preliminary discussions about lobbying and interest groups. Then, we clarify the motivation of our conducted simulation as example of lobbying shown in this paper. In the simulation, we show the concrete example of persuasion between agents. In the latter half of this paper, we give some discussions about lobbying on political issues, cultural studies, business and organizational issues, and sociological issues. After that, we discuss the socio-psychological issues on lobby behavior analysis.
書誌レコードID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AA11135936
書誌情報 研究報告知能システム(ICS)

巻 2016-ICS-185, 号 16, p. 1-6, 発行日 2016-12-06
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 2188-885X
Notice
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc.
出版者
言語 ja
出版者 情報処理学会
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2025-01-20 05:55:45.245176
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3