@techreport{oai:ipsj.ixsq.nii.ac.jp:00176298, author = {西田, 智裕 and 伊藤, 孝紀 and 福島, 大地 and 深町, 駿平 and 松岡, 弘樹 and 仙石, 晃久 and 大塚, 孝信 and 伊藤, 孝行}, issue = {9}, month = {Dec}, note = {住民参加によるまちづくりの法制化に伴い,まちづくりワークショップが増えている.まちづくりワークショップは,毎週 ・ 毎月など期間を空け,連続して実施すること (連続ワークショップ) がある.一方,ワークショップの間での日常生活において,議論に対する意見が出てくることがある.この意見をワークショップの議論へ反映することは難しい.そこで本研究では,対面式のまちづくり連続ワークショップの間に,合意形成支援システムを用いた非対面式ワークショップを行う手法を提案する.提案手法による合意形成への効果や課題を検証することを目的とする.提案手法の効果は,社会実験により検証する.社会実験では,地権者,住民などに加え学生も参加した連続ワークショップを行う.まちづくり連続ワークショップの間に,合意形成支援システムによる議論を行う.まちづくり連続ワークショップと合意形成支援システムにおける議論データの分析および参加者へのアンケート調査を行い,提案手法の効果および課題点を把握する.}, title = {連続ワークショップ間に合意形成支援システムを用いた効果検証(まちづくりの社会実験を事例として)}, year = {2016} }