@inproceedings{oai:ipsj.ixsq.nii.ac.jp:00176097, author = {平田, 篤 and 藤田, 健吾 and 伊勢本, 和広 and 山之上, 卓 and Atsushi, Hirata and Kengo, Fujita and Kazuhiro, Isemoto and Takashi, Yamanoue}, book = {インターネットと運用技術シンポジウム2016論文集}, month = {Dec}, note = {Wiki ページに書かれた R 言語のプログラムによるデータ解析を可能にした IoT システムの試作について述べる,このシステムは今まで我々が開発していた Wiki と Bot を組み合わせた情報処理環境を R 言語のプログラムが使えるように拡張したものである.このシステムを使って授業中にどのくらいの学生が起きていて,どのくらいの学生が寝ているかをリアルタイムで教員に表示するシステムを開発中である., This paper describes an experimental implementation of IoT system that enables data analysis using a R language program written in a Wiki page. This system is an extension of our previous information processing environment, which is a combination of Wiki and Bots, by adding R language program processor. We are developing a class assistant system which shows how many students are sleeping and how many students are getting up.}, pages = {91--97}, publisher = {情報処理学会}, title = {Wikiページに書かれたR言語のプログラムによるデータ解析を可能にしたIoTシステムの試作}, volume = {2016}, year = {2016} }