Item type |
SIG Technical Reports(1) |
公開日 |
2016-11-11 |
タイトル |
|
|
タイトル |
大学における日々の研究活動の保存・活用に関する一検討 |
タイトル |
|
|
言語 |
en |
|
タイトル |
Discussion on Management and Application of Daily Academic Activity at a University |
言語 |
|
|
言語 |
jpn |
資源タイプ |
|
|
資源タイプ識別子 |
http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh |
|
資源タイプ |
technical report |
著者所属 |
|
|
|
徳島大学 |
著者所属 |
|
|
|
徳島大学 |
著者所属 |
|
|
|
徳島大学 |
著者所属 |
|
|
|
徳島大学 |
著者所属 |
|
|
|
徳島大学 |
著者所属 |
|
|
|
徳島大学 |
著者名 |
松浦, 健二
佐野, 雅彦
大平, 健司
谷岡, 広樹
上田, 哲史
西村, 友基
|
著者名(英) |
Kenji, Matsuura
Masahiko, Sano
Kenji, Ohira
Hiroki, Tanioka
Tetsushi, Ueta
Yuki, Nishimura
|
論文抄録 |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
学術論文のオープンアクセス化に加えて,オープンサイエンスの流れにより,論文以外にもその共有可能なデータの流通が促進されている.一方で,研究の説明責任や追跡性 ・ 再生可能性などを目的とする,研究データの一定期間保存が義務付けられるようになっている.ただし,その実装に関する具体的事例の収集やそれらの整理に関してはまだ十分議論されておらず,特に高等教育機関における研究では,学生教育としての側面からも,保管に関する運用設計,技術実装などの方法論が必要であり,これは事例を通じた知見を共有していく必要がある.本稿では,このような背景から,大学等の機関における研究資源の保存と活用方法について考察し,著者らの所属機関での現状からこの実装に関する考察を行う. |
書誌レコードID |
|
|
収録物識別子タイプ |
NCID |
|
収録物識別子 |
AA12496725 |
書誌情報 |
研究報告教育学習支援情報システム(CLE)
巻 2016-CLE-20,
号 2,
p. 1-6,
発行日 2016-11-11
|
ISSN |
|
|
収録物識別子タイプ |
ISSN |
|
収録物識別子 |
2188-8620 |
Notice |
|
|
|
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. |
出版者 |
|
|
言語 |
ja |
|
出版者 |
情報処理学会 |