@techreport{oai:ipsj.ixsq.nii.ac.jp:00164786,
 author = {朱, 心茹 and Xinru, Zhu},
 issue = {4},
 month = {Jun},
 note = {発達性ディスレクシアに対する支援には様々なものがある.欧米ではディスレクシアに特化した書体が開発されており,それらの書体がディスレクシアの人々にとってより読みやすいことが示されている.日本においても,書体がディスレクシアの人々の読みに影響を与えることが明らかになったが,ディスレクシアに特化した書体は制作されていない.本研究は,ディスレクシアに特化した和文書体をデザインするため,ディスレクシアに特化した欧文書体の読みやすさに関する特徴を整理することを目的とする.研究対象に選定した 3 つのディスレクシア書体と 6 つの一般書体に対する数値的な計測と視覚的な分析を通してディスレクシアに特化した欧文書体の可読性に関する特徴と視認性に関する特徴を抽出した., While it is held that typefaces, among numbers of assistive technologies, have impacts on dyslexic readers, Japanese typefaces for dyslexic readers have not been created, mainly because it is not easy to define the characteristics of specially designed typefaces. In this study, we extracted the characteristics of Latin typefaces for dyslexic readers through measuring and examining letterforms of 3 specially designed typefaces and 6 standard typefaces with the aim of defining characteristics of specially designed Japanese typefaces for dyslexic readers. The characteristics of the Latin typefaces for dyslexic readers which are related to readability and legibility were extracted in this study.},
 title = {発達性ディスレクシアに特化した欧文書体の特徴},
 year = {2016}
}