WEKO3
アイテム
スマートグラスを用いた仮想空間への手書き情報共有システム
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/164672
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/164672adb49009-dbfa-4082-a309-7f9b9bd9862f
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 2015 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | National Convention(1) | |||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2015-03-17 | |||||||||||||
タイトル | ||||||||||||||
タイトル | スマートグラスを用いた仮想空間への手書き情報共有システム | |||||||||||||
言語 | ||||||||||||||
言語 | jpn | |||||||||||||
キーワード | ||||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||||
主題 | ネットワーク | |||||||||||||
資源タイプ | ||||||||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_5794 | |||||||||||||
資源タイプ | conference paper | |||||||||||||
著者所属 | ||||||||||||||
同志社大 | ||||||||||||||
著者所属 | ||||||||||||||
同志社大 | ||||||||||||||
著者所属 | ||||||||||||||
同志社大 | ||||||||||||||
著者所属 | ||||||||||||||
同志社大 | ||||||||||||||
著者名 |
長田, 剛典
× 長田, 剛典
× 佐々木, 雅茂
× 島田, 秀輝
× 佐藤, 健哉
|
|||||||||||||
論文抄録 | ||||||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||||||
内容記述 | 近年,拡張現実(AR:Augmented Reality)の研究が進められている.視覚的に情報を追加するという特徴から,広告やユーザ間の情報共有といった用途が挙げられる.しかし,ユーザが自由に3次元空間へと情報を追加することはまだ研究段階である.また,現在ではウェアラブル端末の研究が進められている.中でもメガネ型端末は,身に着けるだけで視界に仮想空間を重ねることが出来,直観的な操作が可能となる.そこで,本研究では,スマートグラスを用いた仮想空間への手書き情報共有システムを提案する.ハンドジェスチャの認識によって指の追跡を行い,軌跡を描くことで手書き情報を実現し,またシステムを評価した. | |||||||||||||
書誌レコードID | ||||||||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||||||||
収録物識別子 | AN00349328 | |||||||||||||
書誌情報 |
第77回全国大会講演論文集 巻 2015, 号 1, p. 205-206, 発行日 2015-03-17 |
|||||||||||||
出版者 | ||||||||||||||
言語 | ja | |||||||||||||
出版者 | 情報処理学会 |