WEKO3
アイテム
ICT活用型避難訓練のためのオーサリングシステムにおける被害状況表現
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/163273
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/16327341ff4018-97ea-4188-a5e6-d8dd1fe8b882
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 2016 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | National Convention(1) | |||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2016-03-10 | |||||||||||||||||||
タイトル | ||||||||||||||||||||
タイトル | ICT活用型避難訓練のためのオーサリングシステムにおける被害状況表現 | |||||||||||||||||||
言語 | ||||||||||||||||||||
言語 | jpn | |||||||||||||||||||
キーワード | ||||||||||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||||||||||
主題 | コンピュータと人間社会 | |||||||||||||||||||
資源タイプ | ||||||||||||||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_5794 | |||||||||||||||||||
資源タイプ | conference paper | |||||||||||||||||||
著者所属 | ||||||||||||||||||||
徳島大 | ||||||||||||||||||||
著者所属 | ||||||||||||||||||||
徳島大 | ||||||||||||||||||||
著者所属 | ||||||||||||||||||||
株式会社オプトピア | ||||||||||||||||||||
著者所属 | ||||||||||||||||||||
株式会社オプトピア | ||||||||||||||||||||
著者所属 | ||||||||||||||||||||
株式会社オプトピア | ||||||||||||||||||||
著者所属 | ||||||||||||||||||||
株式会社オプトピア | ||||||||||||||||||||
著者所属 | ||||||||||||||||||||
徳島大 | ||||||||||||||||||||
著者名 |
山住, 遥
× 山住, 遥
× 光原, 弘幸
× 井上, 武久
× 山口, 健治
× 武知, 康逸
× 森本, 真理
× 獅々堀, 正幹
|
|||||||||||||||||||
論文抄録 | ||||||||||||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||||||||||||
内容記述 | ICT活用型避難訓練では状況的リアリティと視聴覚的リアリティが重要で,後者には被害状況をよりリアルに表現することが求められる.リアリティの高い被災状況を表現するためには映像や音声を用いたビデオ教材の使用が効果的であるが,教材の作成にはコンピュータスキルが必要とされるため,何らかの支援がなされるべきである.そこで,ビデオ教材の代替としてスライド教材を導入し,その作成を支援するシステムを提供することを目的とした,ユーザによって投稿された画像をベースに合成画像を作成し,音声や字幕を付加できる機能を持つ,合成画像を基盤としたスライド教材作成支援機能について述べる. | |||||||||||||||||||
書誌レコードID | ||||||||||||||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||||||||||||||
収録物識別子 | AN00349328 | |||||||||||||||||||
書誌情報 |
第78回全国大会講演論文集 巻 2016, 号 1, p. 819-820, 発行日 2016-03-10 |
|||||||||||||||||||
出版者 | ||||||||||||||||||||
言語 | ja | |||||||||||||||||||
出版者 | 情報処理学会 |