Item type |
SIG Technical Reports(1) |
公開日 |
2016-05-13 |
タイトル |
|
|
タイトル |
研究情報関係視覚化システム生成のためのジェネレータの開発 |
タイトル |
|
|
言語 |
en |
|
タイトル |
Development of a Generator for Research Information Visualization Systems |
言語 |
|
|
言語 |
jpn |
資源タイプ |
|
|
資源タイプ識別子 |
http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh |
|
資源タイプ |
technical report |
著者所属 |
|
|
|
東京学芸大学 |
著者所属 |
|
|
|
早稲田大学高等学院 |
著者所属 |
|
|
|
日本大学 |
著者所属 |
|
|
|
東京学芸大学 |
著者所属 |
|
|
|
福島大学 |
著者所属 |
|
|
|
東京学芸大学 |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Tokyo Gakugei University |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Waseda University Senior High School |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Nihon University |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Tokyo Gakugei University |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Fukushima University |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Tokyo Gakugei University |
著者名 |
大浦, 拓馬
穴田, 浩一
夜久, 竹夫
森本, 康彦
中村, 勝一
宮寺, 庸造
|
著者名(英) |
Takuma, Oura
Koichi, Anada
Takeo, Yaku
Yasuhiko, Morimoto
Shoichi, Nakamura
Youzou, Miyadera
|
論文抄録 |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
研究室における研究活動において,参考文献やゼミ資料などの研究文書やそれらの関係や推移などの文脈情報 (以下これらを合わせて 「研究情報」 と呼ぶ) を蓄積し,メンバ間で共有することは重要とされている.研究情報をグラフにより視覚的に提示することで,研究活動の支援に活用する研究が行われている.我々は,研究情報とそれらの関係で構築される研究情報関係グラフ (RIRG) を活用した研究情報の蓄積・共有手法を開発してきた.本稿は,RIRG の生成規則となる属性グラフ文法の差し換えに適応できる研究情報関係視覚化システム (Reserch View) の開発を目的とする.属性グラフ文法を導入することで,研究室特有のローカルルールに沿い,かつメンバ個々の研究活動に対応した研究情報の蓄積と共有が可能となる.そこで本稿では,システムが解釈できる属性グラフ文法のテキスト表記法と,表記に応じた Reserch View を自動生成するジェネレータの開発を行った. |
論文抄録(英) |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
In research activities in the laboratory, it is important to accumulate and share "research information" among members. In this paper, "research information" means both the "research documents such as references, seminar materials and others" and "contextual information such as their relationships and transitions". Various research for supporting research activity by presenting research information visually using graphs have been conducted. We have developed the accumulation and sharing method of research information, utihzing the Research Information Relation Graph(RIRG) constructed by the research information. This research aims to develop the research information visualization system(Research View)that can suit the changing of the attribute graph grammar, producing a RIRG. By introducing the attribute graph grammar, it is possible to accumulate and share the research information corresponding to the members' individual research activities based on the local rules of the specific laboratory. In this paper, we have developed a textual notation of the attribute graph grammar to be able to interpret by a computer system, and also have developed a generator that automatically generates ResearchViews in accordance with the textual notation. |
書誌レコードID |
|
|
収録物識別子タイプ |
NCID |
|
収録物識別子 |
AA12496725 |
書誌情報 |
研究報告教育学習支援情報システム(CLE)
巻 2016-CLE-19,
号 16,
p. 1-6,
発行日 2016-05-13
|
ISSN |
|
|
収録物識別子タイプ |
ISSN |
|
収録物識別子 |
2188-8620 |
Notice |
|
|
|
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. |
出版者 |
|
|
言語 |
ja |
|
出版者 |
情報処理学会 |