Item type |
SIG Technical Reports(1) |
公開日 |
2016-05-05 |
タイトル |
|
|
タイトル |
複数人による操作共有が可能な協調地図システム |
タイトル |
|
|
言語 |
en |
|
タイトル |
A Collaborative Map System Capable of Operation Sharing by Multiple Users |
言語 |
|
|
言語 |
jpn |
資源タイプ |
|
|
資源タイプ識別子 |
http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh |
|
資源タイプ |
technical report |
著者所属 |
|
|
|
立命館大学大学院情報理工学研究科 |
著者所属 |
|
|
|
立命館大学大学院情報理工学研究科 |
著者所属 |
|
|
|
立命館大学大学院情報理工学研究科 |
著者所属 |
|
|
|
立命館大学情報理工学部 |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Graduate School of Information Science and Engineering, Ritsumeikan University |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Graduate School of Information Science and Engineering, Ritsumeikan University |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Graduate School of Information Science and Engineering, Ritsumeikan University |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
College of Information Science and Engineering, Ritsumeikan University |
著者名 |
松原, 理紗
筒井, 董平
塩見, 和則
高田, 秀志
|
著者名(英) |
Risa, Matsubara
Kunpei, Tsutsui
Kazunori, Shiomi
Hideyuki, Takada
|
論文抄録 |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
近年,スマートフォンやタブレット端末といった携帯端末が普及している.携帯端末で使用するアプリケーションの代表的なものに地図アプリケーションがある.複数人で電子地図や紙の地図を利用する場合,各作業者がそれぞれ別の地図を見ている,あるいは作業者で一つの地図を共有しているという 2 つのケースが考えられる.各作業者がそれぞれ別の地図を見ている場合,個人が自由に操作できる,環境に左右されずに協調作業が行えるという利便性の反面,情報共有の不便さがある.一方,各作業者で一つの地図を共有している場合,即時的に情報が共有できる,他者の閲覧箇所を把握できるという利点がある反面,個人による操作が制限される,作業を行うための場所や設備が限られるという欠点がある.環境に左右されずに,即時的に情報を共有できれば,複数人でも効率的に地図を用いた協調作業が行えると考えられる.本研究では,上に述べた 2 つのケース双方の利点をあわせ持つ協調地図システムを構築し,システムの有用性について調査と評価を行った. |
論文抄録(英) |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
Recently, the number of mobile terminals such as smartphones and tablet terminals have been increasing. Map application is one of the most typical examples used on mobile terminals. When a digital map or a paper map is used in a collaborative work, either each user is looking at a different map or all users are looking at one map together. If each worker is looking at a different map, individuals can operate freely and perform cooperative work without being influenced by the environment. However, users may feel inconvenience of sharing information. On the other hand, if users are sharing a map, users can share information immediately and understand other user's browsing history. However, each user's manipulation and work environment will be limited. If we are able to share information instantly without being influenced by the environment, it is considered that we can effectively perform a cooperative work using a map. In this research, we developed a collaborative map system with both advantages mentioned above. Moreover, we carried out experiments in order to investigate and evaluate the usefulness of the developed system. |
書誌レコードID |
|
|
収録物識別子タイプ |
NCID |
|
収録物識別子 |
AA1155524X |
書誌情報 |
研究報告グループウェアとネットワークサービス(GN)
巻 2016-GN-99,
号 21,
p. 1-8,
発行日 2016-05-05
|
ISSN |
|
|
収録物識別子タイプ |
ISSN |
|
収録物識別子 |
2188-8744 |
Notice |
|
|
|
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. |
出版者 |
|
|
言語 |
ja |
|
出版者 |
情報処理学会 |