Item type |
SIG Technical Reports(1) |
公開日 |
2016-05-04 |
タイトル |
|
|
タイトル |
特定の状態遷移経路に注目した論理装置のシステム検証 |
タイトル |
|
|
言語 |
en |
|
タイトル |
System verification of digital systems by tracking particular path of state transitions |
言語 |
|
|
言語 |
jpn |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
検証・信頼性 |
資源タイプ |
|
|
資源タイプ識別子 |
http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh |
|
資源タイプ |
technical report |
著者所属 |
|
|
|
広島市立大学情報科学研究科情報工学専攻 |
著者所属 |
|
|
|
広島市立大学情報科学研究科情報工学専攻 |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Faculty of Information Sciences, Hiroshima City University |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Faculty of Information Sciences, Hiroshima City University |
著者名 |
藤田, 智久
高橋, 隆一
|
著者名(英) |
Tomohisa, Fujita
Ryuichi, Takahashi
|
論文抄録 |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
ソフトウェアとハードウェアの協調設計が行われる専用プロセッサにおいては特にシステムレベルでの検証が市場を逃さないために重要になっている.アサーションベース検証 (ABV) が普及しつつあるが手法は必ずしも確立されていない.設計作業の正しさを設計者自身が確認するための検証は上位レベルで行う方が効率が良い.ソフトウエアとハードウエアの両者によって実現される性質に対して ABV を適用することでシステム検証が行える.本研究ではソフトウェアとハードウェアから構成されるダイクストラ法専用プロセッサの状態遷移経路を追うことで問題個所の特定を試みた.ダイクストラ法の状態遷移系を抽象化することで経路を組織的に見出すことを試みた. |
論文抄録(英) |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
System level verification is one of the most important subjects especially for application specific instruction set processors (ASIPs) design, where hardware / software codesign is used for catching the market window. The way for assertion based verification (ABV) has not been established well. For checking the correctness of the design, higher level verification is fast and easy. System level verification could be done by applying ABV to the property implemented by using both software and hardware We investigated the way to find bugs by tracking the state transition path of an ASIP for Dijkstra's algorithm. Abstraction for Dijkstra's algorithm could be a way to identify the paths formally. |
書誌レコードID |
|
|
収録物識別子タイプ |
NCID |
|
収録物識別子 |
AA11451459 |
書誌情報 |
研究報告システムとLSIの設計技術(SLDM)
巻 2016-SLDM-176,
号 5,
p. 1-6,
発行日 2016-05-04
|
ISSN |
|
|
収録物識別子タイプ |
ISSN |
|
収録物識別子 |
2188-8639 |
Notice |
|
|
|
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. |
出版者 |
|
|
言語 |
ja |
|
出版者 |
情報処理学会 |