@techreport{oai:ipsj.ixsq.nii.ac.jp:00157719, author = {松原, 義継 and 武藏, 泰雄 and Yoshitsugu, Matsubara and Yasuo, Musashi}, issue = {34}, month = {Feb}, note = {DNSアクセスにおける外れ値検出方法として考案されたuniq率をエントロピーと比較検討した.本論文におけるuniq率とは,単位時間当りのDNSサーバへのアクセス数に対するクライアント数もしくはクエリの種類数の割合である.uniq率の定義上,与えられたuniq率に対応するエントロピーには幅があることから,その程度について理論的に考察した.その結果,uniq率の取り得る値の両端ではuniq率とエントロピーとの間にある値の幅は減少することが分かった.さらに,公開されているデータセットに基づきuniq率およびエントロピーを算出し比較したところ,uniq率の変動とエントロピーの変動との間には一定以上の相関が見られた., We compared the property of uniq rate with that of entropy in DNS access. The uniq rate is an outlier detection method which is a ratio of the number of types of clients or queries in the number of DNS access per unit time. Entropy has a range of the values corresponding to a value of uniq rate. Therefore, we considered the range theoretically. As a result, we found that the values of uniq rate close to that of entropy in the both ends of the possible values of uniq rate. Furthermore we compared timeseries of uniq rate and entropy in public datasets, we found a certain correlation between them.}, title = {DNSアクセスにおけるuniq率のエントロピーとの比較検討}, year = {2016} }