@techreport{oai:ipsj.ixsq.nii.ac.jp:00157692,
 author = {山岸, 一貴 and 安藤, 大志 and 萩原, 威示 and Kazuki, Yamagishi and Taishi, Andou and Takeshi, Hagiwara},
 issue = {7},
 month = {Feb},
 note = {ウェブアノテーションとは,ウェブページに対し付与された注釈である.W3CのプロジェクトであるAnnoteaは,ウェブアノテーションを扱うデータ型と通信プロトコルを定めている.本研究では,ウェブアノテーションを相互参照するP2P型Annoteaサーバ"Wasabi"を,P2PフレームワークであるPIAXを用いて設計・実装した.Annoteaでは,URIに対して注釈付けられたウェブアノテーションを検索して取得することができる.しかしP2P環境において,ウェブアノテーション検索のたびにネットワーク内すべてのピアへ問い合わせをしていては,検索結果の収集に時間がかかることが予想される.そこでアプリケーションへの検索応答性能を良くするため,ウェブアノテーション検索時のWasabiの協調動作の仕組みを設計した.URIに対して注釈付けられたウェブアノテーションをネットワーク内全ピアから収集することにより,ウェブアノテーションのキャッシュを作成する.ウェブアノテーション検索で,WasabiはPIAXネットワークからキャッシュを取得してそれを返答し,その後にキャッシュのアップデートを行う.Wasabiの動作実験をする., Web Annotation is an annotation that is appended to Web page. W3C Annotea defines data type and communications protocols to deal with an annotation. This study designed and implemented ”Wasabi” that is able to refer to an annotation with each other by using P2P framework PIAX. In Annotea, It can get an annotation by URI. It is expected that asking all peers of network takes response time in P2P environment. To improve performance of application responce, we designed the mechanism of Wasabi collaboration. An annotation cache is created by collecting an annotation from all peers of network. Wasabi gets an annotation cache from PIAX network. In an annotation searching, Wasabi gets an annotation cache and responds to application, after that Wasabi update an annotation cache. We experiment motion of Wasabi.},
 title = {PIAXを用いたP2P型Annoteaサーバ”Wasabi”の設計と実装},
 year = {2016}
}