@techreport{oai:ipsj.ixsq.nii.ac.jp:00157691,
 author = {横木, 健太 and 山井, 成良 and 北川, 直哉 and Kenta, Yokogi and Nariyoshi, Yamai and Naoya, Kitagawa},
 issue = {6},
 month = {Feb},
 note = {情報処理学会インターネットと運用技術(IOT)研究会では,全研究会を対象に,研究発表会で使用されたプレゼンテーション資料(PowerPointファイル等)を各研究会登録会員が閲覧可能なアーカイブシステムの導入を検討している.本論文では,発表資料アーカイブシステムの導入に向けた設計と実装について報告する.本システムは,閲覧用アカウントや投稿用アカウントの追加を各研究会のメーリングリストで受信するメールによって自動的に行うことや,アップロードされた資料をクラウドストレージ上に保存することにより,管理コストを最小限に抑制することができる.さらに,アップロードされたファイルの利用情報等の統計情報を取得する機能や,閲覧権限を持たない第三者への資料漏洩のリスクを最小限にとどめるためのユニークな共有リンクの作成機能も導入した., The IPSJ SIG-IOT is considering the introduction of a presentation material archive system for all SIGs that acts to allow viewing presentation materials for registered members of each SIG. In this paper, we describe a design and implementation for the introduction of a presentation material archive system. The system can be minimized management costs by automatic addition of account for access and upload using received e-mails by mailing list of each SIG, and by preserves uploaded materials to a cloud storage. Furthermore, we implemented a function to retrieve statistical information such as usage information about uploaded files, and a function to generate unique share links to minimize risks of material leakage to the third party who does not have access authority.},
 title = {情報処理学会研究発表会のための発表資料アーカイブシステムの設計と実装},
 year = {2016}
}