@article{oai:ipsj.ixsq.nii.ac.jp:00015421, author = {戸倉, 毅 and 鈴木, 隆子 and 中村, 浩子 and 牧野, 優子 and 高倉, 穂 and Tsuyoshi, Tokura and Takako, Suzuki and Hiroki, Nakamura and Yuko, Makino and Saki, Takakura}, issue = {1}, journal = {情報処理学会論文誌}, month = {Jan}, note = {本論文では ワードプロセッサ等のOA機器に個性的で美しい日本語出力を実現することを目的とした 毛筆体文字の計算機による生成方式について論じる.毛筆体文字は ストロークごとに生成する.各ストロークは骨格線上の3?7点のx y座標と太さ情報をパラメータとし それらを3次スプライン補間し輪郭情報を得る.ストロークの起筆・収筆部は 12角形の筆触形をあてはめることにより筆らしさを表現する.文字をストローク単位に生成しているため 文字の変形が可能であり ひらがなに対してつづけ字を実現している.また 各ストロークのパラメータを半自動的に抽出し文字データを容易に作成できるエディタ 外字を簡単に作成できるエディタも同時に実現した.JIS第1水準の漢字およびひらがな 片仮名計3148字の行書体文字を作成し 実用レベルの出力品質が得られていることを確認した.データ量は 平均的な11画の漢字について約150バイト 作成した3148文字に対し432kバイトであり 実用上妥当な量である.}, pages = {20--28}, title = {つづけ字を可能とする毛筆体文字生成システム}, volume = {29}, year = {1988} }