WEKO3
アイテム
並列推論マシンPIM/pのアーキテクチャ
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/15121
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/15121c9c8f13a-92ea-44c5-8988-6384a16db4f6
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 1989 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | Journal(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 1989-12-15 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | 並列推論マシンPIM/pのアーキテクチャ | |||||||
タイトル | ||||||||
言語 | en | |||||||
タイトル | The Architecture of Parallel Inference Machine PIM/p | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
キーワード | ||||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | 特集:並列処理 | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||
資源タイプ | journal article | |||||||
その他タイトル | ||||||||
その他のタイトル | ハードウェア | |||||||
著者所属 | ||||||||
(株)富士通研究所人工知能研究部 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
(株)富士通研究所人工知能研究部 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
(株)富士通研究所人工知能研究部 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
(財)新世代コンピュータ技術開発機構第4研究室 | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Artificial Intelligence Laboratory, FUJITSU LABORATORIES LTD | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Artificial Intelligence Laboratory, FUJITSU LABORATORIES LTD | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Artificial Intelligence Laboratory, FUJITSU LABORATORIES LTD | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Fourth Research Laboratory, Institute for New Generation Computer Technology | ||||||||
著者名 |
服部, 彰
篠木, 剛
久門, 耕一
後藤厚宏
× 服部, 彰 篠木, 剛 久門, 耕一 後藤厚宏
|
|||||||
著者名(英) |
Akira, Hattori
Tsuyoshi, Shinogi
Kouichi, Kumon
Atsuhiro, Goto
× Akira, Hattori Tsuyoshi, Shinogi Kouichi, Kumon Atsuhiro, Goto
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | 本マシンは並列論理型言語KL1で記述された知識処理プログラムの高速処理を目的とする数百台規模のマルチプロセッサであり 第五世代コンピュータプロジェクトの中で開発中である.KL1言語で多用されるプロセス間の通信・同期を高速処理するため 10台程度のプロセッサ(PE)をメモリ共有バス結合したクラスタをネットワークにより結合する二階層構成を採った.本論文では特に クラスタとネットワークで採用した高速化アーキテクチャの主な特徴と評価について述べる.PE台数に比例したクラスタ性能を実現するためには 共有バスの通信量を減らすことが重要である.共有パス上の命令コード量とオペランドデータ量を減らすために 命令を動的に高機能化するマクロ命令呼び出し機構とキャッシュメモリの動作をソフトから制御する命令をそれぞれ設計した.これらの機構や命令がバスの通信量の低減とクラスタ性能の向上に有効なことをシミュレーションにより確認した.次に クラスタ間のハイパキューブネットワークの各ルータノ-ドに複数PEを接続することにより ネットワーク性能を有効利用できることをシミュレーションにより確認し 採用した.また クラスタ間ネットワークのデッドロックフリーなルーティング法として固定ルーティング法でも十分なスループットが得られることを確認し 採用した. | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AN00116647 | |||||||
書誌情報 |
情報処理学会論文誌 巻 30, 号 12, p. 1584-1592, 発行日 1989-12-15 |
|||||||
ISSN | ||||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||||
収録物識別子 | 1882-7764 |