Item type |
SIG Technical Reports(1) |
公開日 |
2015-10-03 |
タイトル |
|
|
タイトル |
「プログラムによる計測と制御」概念形成を意識したコースカリキュラムとその評価 |
タイトル |
|
|
言語 |
en |
|
タイトル |
Design and Evaluation of Course Curriculum for Developing Core Concept of ”Measurement and Control with Programs” |
言語 |
|
|
言語 |
jpn |
資源タイプ |
|
|
資源タイプ識別子 |
http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh |
|
資源タイプ |
technical report |
著者所属 |
|
|
|
愛知教育大学 |
著者所属 |
|
|
|
大阪電気通信大学 |
著者所属 |
|
|
|
大阪電気通信大学 |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Aichi University of Education |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Osaka Electro-Communication University |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Osaka Electro-Communication University |
著者名 |
鎌田, 敏之
大村, 基将
兼宗, 進
|
著者名(英) |
Toshiyuki, Kamada
Motomasa, Ohmura
Susumu, Kanemune
|
論文抄録 |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
中学校技術・家庭科で必修化された 「プログラムによる計測と制御」 に関わる諸概念について,ハンズオン活動を通して段階的に獲得させられるコースカリキュラム設計を行い,教員養成課程学生を対象とした試行授業から得られた評価について報告する.核となる概念として,物理世界をコンピュータで扱うための電気回路,コンピュータとの入出力に必要なデータへの相互変換,プログラムによるデータ処理を置き,その下位概念として物理・数学および情報処理に関わる技術が関わると規定した.実践授業では具体的ハンズオン活動を中心とした構成的な学習アプローチをとり,評価は授業ごとのオンラインフォームによる個別調査と実習状況の観察及び自由課題となる最終プロジェクトに含まれた要素概念と受講者のレポートの記述を総合的に分析した.その結果,ほぼ全ての受講者において核とした 3 概念について一定の獲得が得られるとともに,下位概念の相互の関係と理解の順序について一定の知見が得られた. |
書誌レコードID |
|
|
収録物識別子タイプ |
NCID |
|
収録物識別子 |
AN10096193 |
書誌情報 |
研究報告コンピュータと教育(CE)
巻 2015-CE-131,
号 10,
p. 1-15,
発行日 2015-10-03
|
ISSN |
|
|
収録物識別子タイプ |
ISSN |
|
収録物識別子 |
2188-8930 |
Notice |
|
|
|
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. |
出版者 |
|
|
言語 |
ja |
|
出版者 |
情報処理学会 |