@article{oai:ipsj.ixsq.nii.ac.jp:00141510, author = {山口, 修一 and YAMAGUCHI, Shuichi}, issue = {4}, journal = {情報処理}, month = {Mar}, note = {本稿では,3次元的に材料を積層し構造物を造形する装置である3Dプリンタの中でも,代表的な下記5種類の造形原理および使われる材料や用途について解説する.①材料押出法(Material Extrusion)通称:FDM,熱溶解積層法,②液槽光重合法(Vat Photo-polymerization)通称:光造形法,③結合剤噴射法(Binder Jetting)通称:インクジェット粉末積層法,④材料噴射法(Material Jetting)通称:インクジェット光硬化積層法,⑤粉末床溶解結合法(Powder Bed Fusion)通称:粉末焼結法}, pages = {386--392}, title = {「3Dプリンタ最前線」~技術概要,情報産業へのインパクト,最新動向~(後編)}, volume = {56}, year = {2015} }