@article{oai:ipsj.ixsq.nii.ac.jp:00141504,
author = {阿部, 和広 and ABE, Kazuhiro},
issue = {4},
journal = {情報処理},
month = {Mar},
note = {ディジタル機器を使いこなすディジタルネイティブと呼ばれる子どもたちが,実際はコンテンツの消費者になっており,創造的活動を行っていないのではないかと言うMITのResnickの指摘を受け,日本の小学校においてもICT活用が単なる利用法の習得に留まっている状況を説明する.これに対して,新しい表現手段としてプログラミングを捉える必要性を示し,その具体的な例として,プログラミング環境のScratchと,子ども自身が所有できる安価なパソコンのRaspberry Piを紹介する.そして,これらを用いた実践を行っている小学校の事例を紹介し,今後の初等教育におけるプログラミング学習の在り方を提言する.},
pages = {350--354},
title = {初等中等教育におけるICTの活用:9.子どもの創造的活動とICT活用},
volume = {56},
year = {2015}
}