@article{oai:ipsj.ixsq.nii.ac.jp:00013925, author = {今泉, 貴史 and 権藤, 克彦 and 萩原, 威志 and 松塚, 貴英 and 片山, 卓也 and Takashi, Imaizumi and Katsuhiko, Gondow and Takeshi, Hagiwara and Takahide, Matsutsuka and Takuya, Katayama}, issue = {5}, journal = {情報処理学会論文誌}, month = {May}, note = {ラピッドプロトタイピングにおいては、抽象度の高い実行可能な仕様記述言語が、大きな役割を演じる。本論文では、仕様を実際に動作させることのできる記述言語である計算モデルOOAGについて述べる。OOAGは、属性文法に対してシステムの動的な側面も記述できるようにオブジェクト指向の拡張を行ったモデルである。また、実際にOOAGを用いてUNIXファイルシステムを記述することにより、OOAGが構造指向型システムを記述する能力を有することを確認した。}, pages = {1126--1137}, title = {構造指向型システムのための実行可能な仕様記述言語}, volume = {36}, year = {1995} }