ログイン 新規登録
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 全国大会
  2. 55回
  3. インタフェース

VRML対応多人数参加型システムアーキテクチャの提案

https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/132894
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/132894
ed11591b-6acd-426d-9b4e-46752e7d0e6c
名前 / ファイル ライセンス アクション
KJ00001346230.pdf KJ00001346230.pdf (223.5 kB)
Item type National Convention(1)
公開日 1997-09-24
タイトル
タイトル VRML対応多人数参加型システムアーキテクチャの提案
タイトル
言語 en
タイトル A proposal of VRML multi-user system architecture
言語
言語 jpn
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_5794
資源タイプ conference paper
著者所属
NECヒューマンメディア研究所
著者所属
NECヒューマンメディア研究所
著者所属(英)
en
Human Media Research Labs., NEC
著者所属(英)
en
Human Media Research Labs., NEC
論文抄録
内容記述タイプ Other
内容記述 近年、家庭向ゲーム機やPC用のビデオカードでは三次元グラフィックスが当然の機能となった。最近では、ほとんどのゲームソフトが三次元グラフイックスを使っているといっても過言ではない。一方で、インターネット上では三次元仮想空間を構築するための記述言語VRML[1]が標準となったが、アミューズメント分野へ応用するためには、より高度なリアルタイム性、多くのユーザの参加といった機能の強化を進める必要がある。現在、いくつかのVRML対応のマルチユーザ参加型の、アプリケーション[2]が発表されているが、それらは独自にVRMLの仕様の拡張を行い、独自のサーバプログラムを用意し、独自の通信プロトコルを採用している。そのため、セキュリテイ、ログ管理といった機能を実現するためには、通常のWWWサーバとは別に組み込む必要があり、またプロキシサーバを利用するためには、別途設定が必要であるなどの問題がある。またVRMLの仕様策定WGでは、外部プログラム(Javaアプレット)とのインタフェースが提案されている[3]。このインタフェースを利用することで、動くオブジェクトの制御やマルチユーザ参加の機能を実現することは可能である。しかしながら、これらの処埋の負荷は重く、現状の計算機環境では応答性に問題がある。本稿では、これら問題点を考慮し、より高度な3Dインターネット情報サービスを実用可能とするマルチユーザ参加3Dシステムのアーキテクチヤについて述べる。
書誌レコードID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AN00349328
書誌情報 全国大会講演論文集

巻 第55回, 号 インタフェース, p. 203-204, 発行日 1997-09-24
出版者
言語 ja
出版者 情報処理学会
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2025-01-20 23:09:48.019422
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3