WEKO3
アイテム
仮想ハイパーメディア地図における共起オブジェクト
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/132593
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/13259390fbe163-2c83-4fef-93b7-853741e6410a
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | National Convention(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 1997-09-24 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 仮想ハイパーメディア地図における共起オブジェクト | |||||
タイトル | ||||||
言語 | en | |||||
タイトル | Co-Existence Objects in Vertual Hypermedia Maps | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_5794 | |||||
資源タイプ | conference paper | |||||
著者所属 | ||||||
京都大学工学研究科 | ||||||
著者所属 | ||||||
京都大学工学研究科 | ||||||
著者所属 | ||||||
広島市立大学情報科学学部 | ||||||
著者所属 | ||||||
京都大学工学研究科 | ||||||
著者所属(英) | ||||||
en | ||||||
Department of Engineering, Kyoto University | ||||||
著者所属(英) | ||||||
en | ||||||
Department of Engineering, Kyoto University | ||||||
著者所属(英) | ||||||
en | ||||||
Hiroshima-Denki Institute of Technology | ||||||
著者所属(英) | ||||||
en | ||||||
Department of Engineering, Kyoto University | ||||||
論文抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | 地図を計算機上で構成するシステムは施設管理やカーナビゲーションなどの個々の分野で実用化されている。しかし, 汎用の地理情報システムを考えた場合, 種々の目的に適したデータの一括管理が重要となる。地理オブジェクト単位で管理を行う地理データベース(地理DB)を用いたシステムでは, 利用時に動的に地図作成が行われ, 柔軟に利用者の要求に応えることができる。利用者の質問から所望の地図を作成するための地理オブジェクトを, 正確にシステムが選択することは難しい。このため, 地図の利用目的, 利用者の質問及びオブジェクトのシソーラスを用いる方法を先に示した。この場合にはこれらの方法では決定できない部分を背景オブジェクトの表示や利用者による選択によって修正を行っていた。本稿では共起オブジェクトという概念を導入し, オブジェクトの自動選択の能力をさらに向上させる方式を検討したので報告する, 共起の概念の導入により, シソーラスで意味的な結び付きのあるオブジェクトしか選択できなかったものが, 結び付きはないが同時に示した方が効果的であるようなオブジェクトの選択も可能となり, 利用者に新たな観点で地図を見る機会を与えることが可能となる。 | |||||
書誌レコードID | ||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||
収録物識別子 | AN00349328 | |||||
書誌情報 |
全国大会講演論文集 巻 第55回, 号 データベースとメディア, p. 477-478, 発行日 1997-09-24 |
|||||
出版者 | ||||||
言語 | ja | |||||
出版者 | 情報処理学会 |