ログイン 新規登録
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 全国大会
  2. 54回
  3. 人工知能と認知科学

マークアップ方式による文章作成手法の提案

https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/131131
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/131131
29537f45-3499-44c3-b096-3a12b432babb
名前 / ファイル ライセンス アクション
KJ00001344879.pdf KJ00001344879.pdf (191.6 kB)
Item type National Convention(1)
公開日 1997-03-12
タイトル
タイトル マークアップ方式による文章作成手法の提案
タイトル
言語 en
タイトル A Proposal of Text Generation by Mark-up Method
言語
言語 jpn
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_5794
資源タイプ conference paper
著者所属
名古屋大学大学院情報工学
著者所属
名古屋大学大学院情報工学
著者所属
名古屋大学大学院情報工学
著者所属(英)
en
Nagoya University
著者所属(英)
en
Nagoya University
著者所属(英)
en
Nagoya University
論文抄録
内容記述タイプ Other
内容記述 文章を書くためには, あらかじめ何をどういう順序で書くのかを決定しでから書きはじめなければならない.しかし, 技術論文のような大規模な文書の場合には, その管理が難しくなる. また, 箇条書きなどから文章になおして, はじめて論理展開のおかしさに気づくことも多い. そこで文章を, それと等価で構造の変更が容易な形によって表現することを考える. すなわち, 意図や内容といった要素に文章を分解し, その要素ごとに役割を指定 (マークアップ) することによって文章を記述することを考える. マークアップ方式では, 構造から文章表現を自動的に生成できるので, 書き手は細かい表現形式を気にせずに文章の構成を練ることができる. 本稿では, まず, マークアップ方式について説明する. 次に, 文章の構造を分析し文章をマークアップ方式で記述するためのコマンド構成を検討する.
書誌レコードID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AN00349328
書誌情報 全国大会講演論文集

巻 第54回, 号 人工知能と認知科学, p. 45-46, 発行日 1997-03-12
出版者
言語 ja
出版者 情報処理学会
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2025-01-20 23:52:01.955163
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3