WEKO3
アイテム
OMTにおけるオブジェクト設計の一貫性チェックについて
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/131103
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/131103e79d645a-724a-47fa-9b88-c2a9711b403c
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | National Convention(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 1997-03-12 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | OMTにおけるオブジェクト設計の一貫性チェックについて | |||||
タイトル | ||||||
言語 | en | |||||
タイトル | Consistency Check for Object Design in OMT | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_5794 | |||||
資源タイプ | conference paper | |||||
著者所属 | ||||||
筑波大学工学研究科 | ||||||
著者所属 | ||||||
筑波大学第三学群情報学類 | ||||||
著者所属 | ||||||
筑波大学電子・情報工学系 | ||||||
著者所属 | ||||||
筑波大学電子・情報工学系 | ||||||
著者所属(英) | ||||||
en | ||||||
Doctoral Degree Program in Science and Engineering, Univ. of Tsukuba | ||||||
著者所属(英) | ||||||
en | ||||||
College of Information Science, Univ. of Tsukuba | ||||||
著者所属(英) | ||||||
en | ||||||
Institute of Information Sciences and Electrouics, Univ. of Tsukuba | ||||||
著者所属(英) | ||||||
en | ||||||
Institute of Information Sciences and Electrouics, Univ. of Tsukuba | ||||||
論文抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | オブジェクト指向ソフトウェア開発技法 OMT (Object Modeling Technique)では、大きくは、分析、設計、実装、テストの順に作業が進行する。分析フェーズでは、問題記述、問題領域の知識を用いて、個別にオブジェクトモデル、動的モデル、機能モデルを作成した後、それらを統合し、分析結果の多くをオブジェクトモデルにまとめる。ユーザインターフェースの決定も分析フェーズで行なわれる。設計フェーズでは、システム設計を行なった後、オブジェクト設計を行なう。設計は実装に影響されないことが望ましいが、オペレーティングシステム、データベース、クラスライブラリなど、現実には、実装環境を考慮して設計を行なわざるを得ない。著者等は、OMTによるソフトウェア開発の機械支援の一環として、ドキュメントの一貫性チェックを考えており、分析フェーズでの一貫性チェックについては昨年報告した。その後、[3]に沿って設計フェーズでのー貫性チェックについて検討したので報告する。 | |||||
書誌レコードID | ||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||
収録物識別子 | AN00349328 | |||||
書誌情報 |
全国大会講演論文集 巻 第54回, 号 ソフトウェア科学・工学, p. 423-424, 発行日 1997-03-12 |
|||||
出版者 | ||||||
言語 | ja | |||||
出版者 | 情報処理学会 |