WEKO3
アイテム
知識情報共有システム(Advice/Help on Demand)の開発と実践:知識ベースとノウハウベースの構築
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/13080
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/130801fb0e54b-a70d-4f25-a82d-a98fce35991d
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 1998 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | Journal(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 1998-05-15 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | 知識情報共有システム(Advice/Help on Demand)の開発と実践:知識ベースとノウハウベースの構築 | |||||||
タイトル | ||||||||
言語 | en | |||||||
タイトル | Development of Knowledge/Information Sharing System (Special Issue on Next Generation Human Interface and Interaction) | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
キーワード | ||||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | 特集:次世代ヒューマンインタフェース・インタラクション | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||
資源タイプ | journal article | |||||||
その他タイトル | ||||||||
その他のタイトル | 人工知能と認知科学 | |||||||
著者所属 | ||||||||
東芝研究開発センター | ||||||||
著者所属 | ||||||||
東芝研究開発センター | ||||||||
著者所属 | ||||||||
東芝研究開発センター | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Toshiba Research and Development Center | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Toshiba Research and Development Center | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Toshiba Research and Development Center | ||||||||
著者名 |
中山, 康子
真鍋, 俊彦
竹林, 洋一
× 中山, 康子 真鍋, 俊彦 竹林, 洋一
|
|||||||
著者名(英) |
Yasuko, Nakayama
Toshihiko, Manabe
Yoichi, Takebayashi
× Yasuko, Nakayama Toshihiko, Manabe Yoichi, Takebayashi
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | 個人や組織の知識や情報をストックし,オンデマンドで検索・利用できるようにする知識情報共有システム(Advice/Help on Demand)を,ストック情報の理解・活用の鍵となる知識ベース,マルチデータベース検索,対話インタフェース,メディア変換等の各種要素技術を統合して構築した.実際にストック情報のコンテンツを入れて1,000人規模の組織で実践し,有効性を検証している.システムは,オフィスの構成や業務手順のような体系化可能な知識を蓄積する知識ベースと,仕事のこつや事例など体系化されない個人のノウハウを蓄積するノウハウベースの2つのデータベースの連携で知識情報の管理検索を行う.これら2つのデータベースは相互に関連づけられており,ユーザからの自然言語の問合せを解釈し,意図に合った情報を検索して提示する.知識ベースはコンピュータの問題解決向きの構造であるのに対し,ノウハウベースは人間が可読な形式で蓄積し,自然言語で検索するための浅い構造を持たせた.ユーザがタイトルつきのテキストを入力するとキーワードを抽出し,構造情報を自動生成する.2つのデータベースの連携により,従来暗黙知のままとどまっていた個人のノウハウが蓄積しやすくなり,形式知化が促進された. | |||||||
論文抄録(英) | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | We have developed a knowledge/information sharing system "Advice/Help on Demand" by fusing various technologies used in the accumulation/structurization of office knowledge and dialogue interfaces.The system has two databases.One is the "office knowledge base" that contains systematized information about office procedure,job flows,documentation,and the like.The other is the "knowhow base" that contains a wide variety of practical information,sucha as advice on dealing with everyday problems on the jobs.If a user enters a query in natural language,the system retrieve relevant information from these databases.Our experiments carried out in the real office show the feasibility of integrating organized office knowledge and flexible personal knowhow. | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AN00116647 | |||||||
書誌情報 |
情報処理学会論文誌 巻 39, 号 5, p. 1186-1194, 発行日 1998-05-15 |
|||||||
ISSN | ||||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||||
収録物識別子 | 1882-7764 |