@article{oai:ipsj.ixsq.nii.ac.jp:00012874, author = {吉野, 孝 and 宗森, 純 and 伊藤士郎 and 長澤, 庸二 and Takashi, Yoshino and Jun, Munemori and Shiro, Ito and Yoji, Nagasawa}, issue = {1}, journal = {情報処理学会論文誌}, month = {Jan}, note = {多人数対応電子会議システムDEMPO IIIを開発した。DEMPO IIIは対面型のテキストベースの会議システムである。このシステムは、我々のプログラミング演習室で40台のパソコンと1台のワークステーションで実装されている。従来、数十台でチャットをできるシステムはあるが、意見を画面上で自由に動かせる実用的な電子会議システムは少ない。そこで、我々は、数十台で画面上で意見の移動ができる電子会議システムを実現した。その実現方法は、次の2つの特徴的な方法を用いている。(1)すべての情報をファイルの内容ではなく、ファイルの名前に格納している。(2)パソコンからワークステーションへのアクセスは、一定間隔後とにFTPを使って行われる。実際に、このシステムを10人以上の電子会議に6回用いたところ、意見を画面上で自由に動かせる機能等、全体的に好評であった。さらに、40台の計算機を同時に用いたデータの取得実験も安定して動作することを確認した。, We have developed a multi-user electronic conferencing system, named DEMPO III. DEMPO III is a text-based desktop electronic conferencing system for a face-to-face environment. This system was implemented in a network in our program-practicing room, consisting of 40 personal computers and one workstation. Most systems for multiple users have a chat function, but there are few real systems that can move opinion labels on the screen freely. We have developed an electronic conferencing system that can represent opinions among large numbers of people. The system has two distinctive methods, as follows: First, all recorded information is stored under a file name but not in file contents. Secondly, access from personal computres to the workstation is performed by the use of FTP at a constant interval. We have applied this system to actual conferencing 6 times with more than 10 people, and some functions, especially opinion labels freely moving function, have received a favorable reception by the users. The experiments using 40 computers showed the stable acquisition of data.}, pages = {150--160}, title = {多人数対応電子会議システムDEMPO IIIの開発}, volume = {40}, year = {1999} }