WEKO3
アイテム
名詞辞書におけるコロケーションの記述
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/126500
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/126500bad21e04-d283-492c-a562-8df6204bb713
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | National Convention(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 1994-09-20 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 名詞辞書におけるコロケーションの記述 | |||||
タイトル | ||||||
言語 | en | |||||
タイトル | On lexical description of nominal collocations | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_5794 | |||||
資源タイプ | conference paper | |||||
著者所属 | ||||||
情報処理振興事業協会(IPA) | ||||||
著者所属 | ||||||
情報処理振興事業協会(IPA) | ||||||
著者所属 | ||||||
独協大学 | ||||||
著者所属 | ||||||
東邦大学 | ||||||
著者所属 | ||||||
情報処理振興事業協会(IPA) | ||||||
著者所属(英) | ||||||
en | ||||||
Information-technology Promotion Agency | ||||||
著者所属(英) | ||||||
en | ||||||
Information-technology Promotion Agency | ||||||
著者所属(英) | ||||||
en | ||||||
/ Information-technology Promotion Agency | ||||||
論文抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | IPAL名詞辞書では、名詞のコロケーションの記述の試みの一つとして、その名詞と結びつく述語を名詞の<意味素性>別に収録している。以下これを「コロケーション」と呼ぶ。<意味素性>とは、結びつく述語によって焦点が当てられる名詞の意味的な側面を表すものである。例えば<具体物>という側面で「車」という名詞を捉える述語には「車が壊れる」「車を磨く」があり、<自動的>に動くもの〉という側面では「車が走る」「車で行く」などがある。これらの述語は主に新聞・教科書・論説文・小説類などおよそ43万文のコーパスを分析して抽出したものである。しかし、単純にコーパスを分析して得られるものだけではコロケーションの記述として不十分であることが多い。自然に結びつくものであるとは言いがたいものがコーパスに共起出現している場合(例:「皿で殴る」)や、見出し語に共起すると考えられる述語がたまたまコーパスに現れていない場合(例:「食堂が混む」)があるからである。前者の場合には、抽出する際に取り除いた。後者の場合には、共起可能性をチェックして網羅的に収録するものと、可能性はあっても収録しないものとに述語のタイプで仕分けた。本論文では最初に、コーパスから抽出できるコロケーションの例を示し、続いてコーパスに現れにくいコロケーションを述語のタイプによって収録仕分けた方針について述べる。 | |||||
書誌レコードID | ||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||
収録物識別子 | AN00349328 | |||||
書誌情報 |
全国大会講演論文集 巻 第49回, 号 人工知能及び認知科学, p. 145-146, 発行日 1994-09-20 |
|||||
出版者 | ||||||
言語 | ja | |||||
出版者 | 情報処理学会 |