@article{oai:ipsj.ixsq.nii.ac.jp:00012612, author = {北口, 修一 and 松浦, 慎二 and 最所圭三 and 福田, 晃 and Shuichi, Kitaguchi and Shinji, Matsuura and Keizo, Saisho and Akira, Fukuda}, issue = {6}, journal = {情報処理学会論文誌}, month = {Jun}, note = {ユーザレベルスレッドライブラリ上で柔軟なスケジューリングを行うことができる機構について論じる. これまで 並行/並列処理の実行単位であるスレッドを ユーザレベルで提供するスレッドライブラリが多く実現されているが 扱えるスケジューリングポリシは限られている. しかし アプリケーションが多様化している状況を考えると 新たなポリシを持つスケジューラの追加 スケジューラ間の柔軟な調整 などの機能が必要になる. 本論文では 複数のポリシを同時に扱うために スケジューラをオブジェクトとして扱うポリシオブジェクトモデルを提案し ポリシオブジェクトを管理するポリシスケジューラを導入した. さらに スケジューラを作成するための環境を提供することにより ユーザがスケジューラを容易に作成できるようにした. 提案しているスケジューリング機構を 開発中のユーザレベルスレッドライブラリ PPL 上に実装し 評価を行った., A flexible scheduling mechanism for user-level thread library is discussed. Although many thread libraries which schedule threads at user level are implemented, they can operate few scheduling policies. Since new applications having new scheduling policy appear, a scheduling mechanism, which can take new scheduling policy in itself and coordinate scheduling policies flexibly, would be needed. In this paper, the policy object model is proposed and the policy scheduler is introduced. The policy object model regards a scheduler as an object and the policy scheduler coordinates policy objects. Moreover, by providing users an environment for making schedulers, they can make scheduler by themselves easily. Proposed mechanism is applied on user-level thread library PPL that authors are now implementing and evaluated.}, pages = {2585--2595}, title = {ユーザレベルスレッドライブラリPPLにおける柔軟なスケジューリング機構}, volume = {40}, year = {1999} }