WEKO3
アイテム
セグメントベーストステレオにおける連結性に基づく対応評価
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/12566
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/12566903838e5-05b3-4860-9ae0-a0a414277796
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 1999 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | Journal(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 1999-08-15 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | セグメントベーストステレオにおける連結性に基づく対応評価 | |||||||
タイトル | ||||||||
言語 | en | |||||||
タイトル | Stereo Correspondence Using Segment Connectivity | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
キーワード | ||||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | 特集:画像の認識・理解 | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||
資源タイプ | journal article | |||||||
その他タイトル | ||||||||
その他のタイトル | 両眼立体視:ロボットの目のためのビジョン | |||||||
著者所属 | ||||||||
電子技術総合研究所 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
電子技術総合研究所 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
スタンレー電気株式会社技術研究所 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
電子技術総合研究所 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
電子技術総合研究所 | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Electrotechnical Laboratory | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Electrotechnical Laboratory | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Stanley Electric Co., Ltd, R&D | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Electrotechnical Laboratory | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Electrotechnical Laboratory | ||||||||
著者名 |
河井, 良浩
植芝, 俊夫
石山, 豊
角, 保志
富田, 文明
× 河井, 良浩 植芝, 俊夫 石山, 豊 角, 保志 富田, 文明
|
|||||||
著者名(英) |
Yoshihiro, Kawai
Toshio, Ueshiba
Yutaka, Ishiyama
Yasushi, Sumi
Fumiaki, Tomita
× Yoshihiro, Kawai Toshio, Ueshiba Yutaka, Ishiyama Yasushi, Sumi Fumiaki, Tomita
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | 境界線表現で記述されたステレオ画像間の対応探索において 領域の境界線を構成するセグメントの連結性に基づいた対応評価法について述べる. セグメントは直線と曲線で表され エピポーラ条件などを満足する画像間のセグメントの組合せ(ペア)に対して まず局所的な類似度を計算する. ペア間の連結性を距離 輝度 角度によって評価し 基準画像の境界線に類似したセグメント系列(パス)をもう一方の画像から求める. 各ペアの類似度の総和を最大とする最適パスを求め より大局的な類似度を計算する. 各ペアに与えられた類似度を基に誤対応 多重対応除去などの対応評価を行い 3次元形状を復元する. 本手法は連結性を考慮しているため オクルージョンに対して比較的頑健である. 得られる幾何データは単なる3次元形状データではなく 3次元物体の認識や追跡に利用可能な構造を有している. 実験結果から本手法の有効性を示す. | |||||||
論文抄録(英) | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | This paper presents a method to search for stereo correspondence based on the connectivity of segments. The data structure is defined by boundary representation. The free curve can be treated by this data structure not as a straight line approximation, but as a curved line. Some candidates for correspondence pairs consist of two segments in left and right images under epipolar and other conditions. The connectivity of two pairs is decided by their distance, intensity, and angle, based on each boundary in the left image. The similarity of paths, which are sequences of pairs, is evaluated. The main feature of our method is that it can evaluate in general situations because the similarity is calculated based on the connectivity of pairs. Mis-correspondence and multiple correspondence between pairs are removed using this similarity, and the 3D structure is reconstructed. Applications of our work include recognition for free form objects and tracking in 3D space. | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AN00116647 | |||||||
書誌情報 |
情報処理学会論文誌 巻 40, 号 8, p. 3219-3229, 発行日 1999-08-15 |
|||||||
ISSN | ||||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||||
収録物識別子 | 1882-7764 |