WEKO3
アイテム
ALS患者の瞬きの検出
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/124148
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/1241486bd6e3c1-1a54-463a-baa8-1ac9db6a86f3
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | National Convention(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 1993-09-27 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | ALS患者の瞬きの検出 | |||||
タイトル | ||||||
言語 | en | |||||
タイトル | Finding of ALS Patients' Winking | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_5794 | |||||
資源タイプ | conference paper | |||||
著者所属 | ||||||
鳥取大学 | ||||||
著者所属 | ||||||
鳥取大学 | ||||||
著者所属 | ||||||
鳥取大学 | ||||||
著者所属 | ||||||
米子工業高等専門学校 | ||||||
著者所属 | ||||||
鳥取赤十字病院 | ||||||
著者所属(英) | ||||||
en | ||||||
Tottori University | ||||||
著者所属(英) | ||||||
en | ||||||
Tottori University | ||||||
著者所属(英) | ||||||
en | ||||||
Tottori University | ||||||
著者所属(英) | ||||||
en | ||||||
Yonago National College of Technology | ||||||
著者所属(英) | ||||||
en | ||||||
Tottori Red Cross Hospital | ||||||
論文抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | 筋萎縮性側索硬化症(ALS)ば厚生省特定疾患で,その症状は健常者と同等の知覚神経を持ちながら,連動神経が麻痺する疾患である.その末期における患者は,本人の意思が判然としているのにも関わらず,周囲の人に対して,自分の意志を顕示することが殆ど不可能となる.それを少しでも可能にするものとして意思伝達補助装置(Communication Aid:CA)の研究・開発が切望されている.CAに求められる機能は,失われた意志伝達機能の代行,例えば,発話・書字などを電気的,機械的に行うものである.しかし,患者が自らの意志で動がせる部位は限られている上に多くの操作は患者にとって体力的負担となる.従って,CAに対して,患者が少ない労力で操作ができる入力装置を開発しなくてはならない.今回は,現在開発中であるビデオ画像を処理して瞬きを検出する方法を検討を行ったので報告する. | |||||
書誌レコードID | ||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||
収録物識別子 | AN00349328 | |||||
書誌情報 |
全国大会講演論文集 巻 第47回, 号 応用, p. 381-382, 発行日 1993-09-27 |
|||||
出版者 | ||||||
言語 | ja | |||||
出版者 | 情報処理学会 |