WEKO3
アイテム
電子権利流通基盤のための汎用的な原本性保証方式
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/11881
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/11881e0db9587-9115-415e-acc6-f16361c47b7d
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 2001 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | Journal(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2001-08-15 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | 電子権利流通基盤のための汎用的な原本性保証方式 | |||||||
タイトル | ||||||||
言語 | en | |||||||
タイトル | Copy Prevention Scheme for Rights Trading Infrastructure | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
キーワード | ||||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | 特集:21世紀のコンピュータセキュリティ技術 | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||
資源タイプ | journal article | |||||||
その他タイトル | ||||||||
その他のタイトル | ディジタル権限管理 | |||||||
著者所属 | ||||||||
NTT情報流通プラットフォーム研究所 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
NTT情報流通プラットフォーム研究所 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
NTT情報流通プラットフォーム研究所 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
NTT情報流通基盤総合研究所 | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
NTT Information Sharing Platform Laboratories | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
NTT Information Sharing Platform Laboratories | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
NTT Information Sharing Platform Laboratories | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
NTT Information Sharing Laboratory Group | ||||||||
著者名 |
寺田, 雅之
花舘蔵之
藤村, 考
関根, 純
× 寺田, 雅之 花舘蔵之 藤村, 考 関根, 純
|
|||||||
著者名(英) |
Masayuki, Terada
Masayuki, Hanadate
Ko, Fujimura
Jun, Sekine
× Masayuki, Terada Masayuki, Hanadate Ko, Fujimura Jun, Sekine
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | 本論文では,証券やチケットなどの紙片を用いて表象されている様々な権利を電子化し,電子的な権利として流通させるための原本性保証方式であるFlexTokenを提案する.本方式では,電子的な権利を,権利内容を定義する権利定義と原本性を表象するトークンの2つの情報に分離し,後者の複製のみを耐タンパ装置を用いて防止することにより,任意の大きさや形式を持つ権利の原本性をICカードなどの限られた容量の耐タンパ装置を用いて保証することを可能にする.さらに,それぞれの権利発行者が信頼する耐タンパ装置の条件を定義する「信任情報」を用いて流通時の認証を行うことにより,任意の発行者による権利を安全に流通可能にすることを特長とする. | |||||||
論文抄録(英) | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | This paper proposes FlexToken,a new copy prevention scheme for electronic rights such as tickets or coupons,which are circulated as pieces of paper in the real world.The important feature of this scheme is that electronic rights are represented using two separate types of information:the definition and the token of the rights.The token represents the ``genuineness'' of the rights and distinguishes the genuine electronic rights from copies.A token is stored and circulated using tamper-proof devices such as smartcards while the definitions can be held in any storage medium.This approach decreases the amount of memory required of the tamper-proof devices.Furthermore,circulating the identity of the right issuer and accredited information,which specifies the tamper-proof devices trusted by the issuer,along with a token makes it possible to protect any type of electronic right,regardless of the issuer. | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AN00116647 | |||||||
書誌情報 |
情報処理学会論文誌 巻 42, 号 8, p. 2017-2029, 発行日 2001-08-15 |
|||||||
ISSN | ||||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||||
収録物識別子 | 1882-7764 |