ログイン 新規登録
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 全国大会
  2. 39回
  3. ハードウェア

VPIM及びその開発言語PSLについて

https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/117943
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/117943
b34f49ce-a73a-4f8c-be37-b3bcf7339605
名前 / ファイル ライセンス アクション
KJ00003118279.pdf KJ00003118279.pdf (208.4 kB)
Item type National Convention(1)
公開日 1989-10-16
タイトル
タイトル VPIM及びその開発言語PSLについて
タイトル
言語 en
タイトル Virtual Parallel Inference Machine and PIM Specification descriptive Language
言語
言語 jpn
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_5794
資源タイプ conference paper
著者所属
(株)富士通ソーシアルサイエンスラボラトリ
著者所属
(株)富士通ソーシアルサイエンスラボラトリ
著者所属
(株)富士通ソーシアルサイエンスラボラトリ
著者所属
(財)新世代コンピュータ技術開発機構
著者所属
(財)新世代コンピュータ技術開発機構
著者所属(英)
en
Fujitsu Social Science Laboratory Ltd.
著者所属(英)
en
Fujitsu Social Science Laboratory Ltd.
著者所属(英)
en
Fujitsu Social Science Laboratory Ltd.
著者所属(英)
en
Institute for New Generation Computer Technology
著者所属(英)
en
Institute for New Generation Computer Technology
論文抄録
内容記述タイプ Other
内容記述 我々は並列推論マシンPIM(Parallel Inference Machine)を開発するにあたり、まずそのプロトタイプとしてMulti-PSI/V2と呼ぶマシンを試作した。このMulti-PSI/V2の言語実行系を開発する際にはC言語でそのアルゴリズムを記述し、それをMulti-PSI/V2のファームウェアに書き直す事を行った。しかし、C言語とファームウェアの違いからその書き直しは必ずしも容易ではなかった。この様な事情も踏まえ、今回PIMの言語実行系であるVPIM(Virtual PIM)を設計及び開発するにあたっては、C言語程度の記述力を維持しつつもPIMの機械語及びファームウェアへの変換がより容易で機械的にも行えるVPIM開発専用の言語を作り、これによってPIMの処理系の開発を行うことにした。これから述べるのは、そのVPIM開発専用言語であるPSL(PLM Specification descriptive Language)とそれによって開発されたVIMについての説明である。
書誌レコードID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AN00349328
書誌情報 全国大会講演論文集

巻 第39回, 号 ハードウェア, p. 1776-1777, 発行日 1989-10-16
出版者
言語 ja
出版者 情報処理学会
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2025-01-21 05:09:20.942925
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3