@inproceedings{oai:ipsj.ixsq.nii.ac.jp:00114863, book = {全国大会講演論文集}, issue = {情報システム}, month = {Oct}, note = {半導体技術の進歩により、機能/論理設計初期段階のCAD化が重要な課題となっている。ハードウェア記述言語を用いることは文書化、設計自動化等の点においても多くの利点を持っている。シミュレータPALSIMはハードウェア記述言語PALSEQによって表現されたフローチャートや状態機械の動作を追跡するための会話型ハードウェアアーキテクチャシミュレータである。本稿ではPALSIMの構成と実現について述べる。}, pages = {2157--2158}, publisher = {情報処理学会}, title = {ハードウェアアーキテクチャシミュレータPALSIMの構成と現実}, volume = {第33回}, year = {1986} }