WEKO3
アイテム
高速Common Lisp-HiLISPの実現
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/114040
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/114040c3b4685a-b1b3-4adb-96b1-dec7dfbf6ecd
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | National Convention(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 1986-10-01 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 高速Common Lisp-HiLISPの実現 | |||||
タイトル | ||||||
言語 | en | |||||
タイトル | Implementation of HiLISP -high performance common lisp | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_5794 | |||||
資源タイプ | conference paper | |||||
著者所属 | ||||||
(株) 日立製作所 中央研究所 | ||||||
著者所属 | ||||||
(株) 日立製作所 中央研究所 | ||||||
著者所属 | ||||||
(株) 日立製作所 中央研究所 | ||||||
著者所属 | ||||||
(株) 日立製作所 中央研究所 | ||||||
著者所属 | ||||||
(株) 日立製作所 中央研究所 | ||||||
著者所属 | ||||||
(株) 日立製作所 中央研究所 | ||||||
著者所属(英) | ||||||
en | ||||||
HITACHI, Ltd. | ||||||
著者所属(英) | ||||||
en | ||||||
HITACHI, Ltd. | ||||||
著者所属(英) | ||||||
en | ||||||
HITACHI, Ltd. | ||||||
著者所属(英) | ||||||
en | ||||||
HITACHI, Ltd. | ||||||
著者所属(英) | ||||||
en | ||||||
HITACHI, Ltd. | ||||||
著者所属(英) | ||||||
en | ||||||
HITACHI, Ltd. | ||||||
論文抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | 自然言語解析、設計自動化、知識処理システム等の基本言語としてLispが注目されている。我々は、Lispの共通言語となりつつあるCommon Lispに準拠したHiLISP(High Performance List Processor)のインタプリタ/コンパイラの基本方式を設計し、HITAC Mシリーズ計算機上に処理系を作成した。HiLISPの設計方針としては、compiled-functionの実行速度を向上させることとインタプリタでの性能も軽視せずに高速性を維持することを取り上げた。Lisp言語では、まず、関数制御の最適化がcompiled-function/インタプリタの高速化の要となる。さらに、Common lispでは、多値の導入、インタプリタでの変数管理規則(スコープとエクステント)の厳密化のほかキーワード・パラメータの追加、引数の型の汎用化など機能が拡張されているので、これらの拡張に伴う性能の劣化を防ぐことが大きな課題となった。本稿では、多値の扱いを含む関数制御およびインタプリタでの変数管理について、HiLISPで適用した特徴的な技法と処理系の性能評価結果を報告する。 | |||||
書誌レコードID | ||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||
収録物識別子 | AN00349328 | |||||
書誌情報 |
全国大会講演論文集 巻 第33回, 号 プログラミング言語およびソフトウェア工学, p. 475-476, 発行日 1986-10-01 |
|||||
出版者 | ||||||
言語 | ja | |||||
出版者 | 情報処理学会 |