@techreport{oai:ipsj.ixsq.nii.ac.jp:00113670,
 author = {野瀬, 泰史 and 菱山, 玲子 and Taishi, Nose and Reiko, Hishiyama},
 issue = {17},
 month = {Feb},
 note = {本研究は,多人数・多言語ゲーミングシミュレーションにおけるより多くの分析データの獲得を目的とする.具体的には,ゲームの難易度をプレイヤのレベルに合わせることで,プレイヤが楽しさを感じること,ある作業について変化が起こることや,楽しさを感じることで,作業についての継続意欲が増加することに着目し,多人数・多言語ゲーミングシミュレーションの難易度をプレイヤのレベルに動的に変化させることを提案した.その結果,多人数・多言語ゲーミングシミュレーションにおいて,発話数を増加させることに成功し,多量の分析データを獲得,分析することが可能であることが検証できた., In this study, we tried that we could obtain more data for analysis in multi-party and multilingual gaming simulation. In particular, we proposed that we change a difficulty of the gaming simulation in time with players' level of the gaming simulation because a difficulty of a game which adjust players' level of the game amuse them, and because adding change or amusement in a work motivates people to do the work. As a result, we succeeded to increase amount of talk in the gaming simulation, and we verified to be able to obtain much data and analyze them.},
 title = {自然言語での多人数・多言語ゲーミングシミュレーションの難易度動的変化による発話数増加とその考察},
 year = {2015}
}