@techreport{oai:ipsj.ixsq.nii.ac.jp:00113667,
 author = {竹内, 聖悟 and Shogo, Takeuchi},
 issue = {14},
 month = {Feb},
 note = {強さの指標となるレーティングについて,対戦結果からの計算以外にも棋譜とプログラムの読み筋から計算する手法が研究されてきた.これらの手法ではプログラムに探索させて計算するため,計算コストがかかることが問題であった.本稿では,コンピュータ将棋対局場 Floodgate で指された棋譜を利用して悪手の計算を行う.Floodgate の棋譜には対局したプログラムによって評価値と最善手がコメントとして付記されており,これを利用することで計算コストを削減する.山下により提案された悪手率や好手率を Floodgate の棋譜向けに変更して実験を行ったがレーティングとの相関はあまりなかった.さらに,評価値に関する条件の緩和や悪手率の計算方法の変更を行ったところ,レーティングとの間に相関のある結果が得られた., In this research, we defined the blunder with the game records played on Floodgate. The blunder is calculated by searching all game positions on the records with a Shogi program in the previous research. However, its computation cost is very high. In the game records played in Floodgate, the evaluation value for each position and principal variation are annotated by the computer player. We proposed a new definition of blunder which is suitable for the game records on Floodgate.},
 title = {Floodgateの棋譜を利用した悪手の計算とレーティングの関係について},
 year = {2015}
}