ログイン 新規登録
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 研究報告
  2. コンピュータと教育(CE)
  3. 2015
  4. 2015-CE-128

Javaコードのクラス間連携理解のためのコアステートメント抽出アルゴリズム

https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/113033
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/113033
393ac48f-59dc-443f-8856-9607525f7686
名前 / ファイル ライセンス アクション
IPSJ-CE15128010.pdf IPSJ-CE15128010.pdf (727.1 kB)
Copyright (c) 2015 by the Information Processing Society of Japan
オープンアクセス
Item type SIG Technical Reports(1)
公開日 2015-02-07
タイトル
タイトル Javaコードのクラス間連携理解のためのコアステートメント抽出アルゴリズム
言語
言語 jpn
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh
資源タイプ technical report
著者所属
岡山大学大学院自然科学研究科
著者所属
岡山大学大学院自然科学研究科
著者所属(英)
en
Okayama University
著者所属(英)
en
Okayama University
著者名 石原, 信也

× 石原, 信也

石原, 信也

Search repository
舩曵, 信生

× 舩曵, 信生

舩曵, 信生

Search repository
論文抄録
内容記述タイプ Other
内容記述 Java プログラミング学習では,既存のソースコードを読み,その処理や構造を理解することが有効である.このコードリーディングをプログラミング教育に取り入れるためには,学習者がソースコードを理解したか否かを確認する方法が必要となる.そのため本グループでは,ソースコード中の肝要なステートメント (コアステートメント) を空欄とし,その記述を要求する,ステートメント空欄補充問題の提案と授業適用を行っている.本研究では,ソースコード中の空欄化すべきコアステートメント抽出アルゴリズムを提案する.本アルゴリズムでは,コアステートメントとして,1) 要求仕様を充たすためのアルゴリズム要素,2) オブジェクト指向言語の特徴であるクラス間連携要素,3) データベースなど外部機能との連携要素,の 3 種類を想定し,それぞれの抽出法を定義している.提案アルゴリズムを実装し,5 つの Java ソースコードに適用して得られたコアステートメントを,Java 学習者による抽出結果と比較した.その結果,両者に高い一致がみられ,提案アルゴリズムの有効性が確認された.
書誌レコードID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AN10096193
書誌情報 研究報告コンピュータと教育(CE)

巻 2015-CE-128, 号 10, p. 1-8, 発行日 2015-02-07
Notice
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc.
出版者
言語 ja
出版者 情報処理学会
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2025-01-20 19:50:25.339276
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3