Item type |
Symposium(1) |
公開日 |
2015-01-15 |
タイトル |
|
|
タイトル |
High Impact Bug が与える影響の分析に向けて |
タイトル |
|
|
言語 |
en |
|
タイトル |
Toward Analyzing Effects of High Impact Bug |
言語 |
|
|
言語 |
jpn |
資源タイプ |
|
|
資源タイプ識別子 |
http://purl.org/coar/resource_type/c_5794 |
|
資源タイプ |
conference paper |
著者所属 |
|
|
|
和歌山大学 |
著者所属 |
|
|
|
和歌山大学 |
著者所属 |
|
|
|
和歌山大学 |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Wakayama University |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Wakayama University |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Wakayama University |
著者名 |
柏, 祐太郎
吉行, 勇人
大平, 雅雄
|
著者名(英) |
Yutaro, Kashiwa
Hayato, Yoshiyuki
Masao, Ohira
|
論文抄録 |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
Mining Software Repositories (MSR) 分野では,報告された不具合を適任の開発者に割り当てるためのバグトリアージ手法が盛んに研究されてきた.しかし,個々の不具合がプロダクトや開発(スケジュール)に与える影響については考慮しておらず,不具合割り当てにおけるプロジェクトマネージャの意思決定を支援するためには十分であるとは言い難い.報告される不具合には,タイプミスといった軽微な不具合からセキュリティに関する緊急度の高い不具合まで多岐に渡るため,細粒度の不具合分類と高精度のコスト見積もりに基づくバグトリアージ手法が求められている.本ワークショップでは,不具合の分類方法や不具合が開発者やユーザに与える影響を計測する方法について議論したい. |
論文抄録(英) |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
Since increasing complexity and scale of modern software products imposes tight scheduling and resource allocations on software development projects, a project manager must carefully triage bugs to determine which bug should be necessarily fixed before shipping. In order to detect high impact bugs, in this early stage of the study, we analyze bugs to understand which bug highly impacts on users or developers. |
書誌情報 |
ウィンターワークショップ2015・イン・宜野湾 論文集
巻 2015,
p. 39-40,
発行日 2015-01-15
|
出版者 |
|
|
言語 |
ja |
|
出版者 |
情報処理学会 |