WEKO3
アイテム
諸言語の歴史的変化に対する数理的取り組み
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/112567
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/1125673b886fd7-0443-49e1-aa99-8ed445389553
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 2015 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | SIG Technical Reports(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2015-01-12 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | 諸言語の歴史的変化に対する数理的取り組み | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
キーワード | ||||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | 招待講演 | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh | |||||||
資源タイプ | technical report | |||||||
著者所属 | ||||||||
九州大学 | ||||||||
著者名 |
村脇, 有吾
× 村脇, 有吾
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | この世界にあまたある言語がどのように生まれ,どのように変化してきたかには未解明な点が多い.この問題には従来言語学者が取り組んできたが,近年,もともと生物学の系統研究のために開発された数理モデルが言語に適用される事例が増えている.本講演では,諸言語の歴史的変化とそれに対する数理的取り組みを紹介するとともに,従来研究が必ずしも言語の特性を捉えていないのではないかという問題意識のもと,今後の方向性を議論する. | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AN10115061 | |||||||
書誌情報 |
研究報告自然言語処理(NL) 巻 2015-NL-220, 号 7, p. 1-1, 発行日 2015-01-12 |
|||||||
Notice | ||||||||
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. | ||||||||
出版者 | ||||||||
言語 | ja | |||||||
出版者 | 情報処理学会 |