WEKO3
アイテム
ソフトウェアメトリクスを利用したリファクタリングの自動化支援機構
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/11210
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/11210352c33d8-e470-4ed9-b02f-c71378467176
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 2003 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | Journal(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2003-06-15 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | ソフトウェアメトリクスを利用したリファクタリングの自動化支援機構 | |||||||
タイトル | ||||||||
言語 | en | |||||||
タイトル | A Mechanism to Support Automated Refactoring Process Using Software Metrics | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
キーワード | ||||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | 論文 | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||
資源タイプ | journal article | |||||||
その他タイトル | ||||||||
その他のタイトル | 開発支援環境・自動化技術 | |||||||
著者所属 | ||||||||
九州大学大学院システム情報科学府 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
九州大学大学院システム情報科学研究院 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
九州大学大学院システム情報科学研究院/現在,岡山大学工学部 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
九州産業大学情報科学部 | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Graduate School of Information Science and Electrical Engineering, Kyushu University | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Faculty of Information Science and Electrical Engineering, Kyushu University | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Faculty of Information Science and Electrical Engineering, Kyushu University/Presently with Faculty of Engineering, Okayama University | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Faculty of Information Science, Kyushu Sangyo University | ||||||||
著者名 |
秦野, 克彦
乃村, 能成
谷口, 秀夫
牛島, 和夫
× 秦野, 克彦 乃村, 能成 谷口, 秀夫 牛島, 和夫
|
|||||||
著者名(英) |
Katsuhiko, Hatano
Yoshinari, Nomura
Hideo, Taniguchi
Kazuo, Ushijima
× Katsuhiko, Hatano Yoshinari, Nomura Hideo, Taniguchi Kazuo, Ushijima
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | ソフトウェアは要求に合わせて機能変更や機能拡張され,改版されていく.この結果,設計当初のプログラム構造の統一性は崩れることが多く,機能変更や機能拡張の工数も増加してしまう.それにともない,ソフトウェアの保守の工数も増加してしまう.したがって,プログラムの構造を見直し,ソフトウェアの機能変更や機能拡張の工数を少なくすることが重要である.このためにリファクタリングが有効である.しかし,リファクタリングを行うためには,機能変更や機能拡張の工数の増加を招くプログラムの?fault{}を検出する必要がある.さらに,検出した構造的欠陥を解消する適切なリファクタリング手法を選択し施す必要がある.従来,こうした検出や選択は難しく,リファクタリングに関する知識や経験を必要とした.本論文では,過去の知識や経験が少なくてもプログラム構造を改善可能にするため,リファクタリング作業の自動化を支援する機構を提案する. | |||||||
論文抄録(英) | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | Software is continuously changed and evolved at users' requests.Consequently, software tends to lose its original concrete structure and become complex.Maintaining such software is extremely costly.Programmer needs to restructure the software before losing control of it.We can use a technique called ``Refactoring''.Refactoring is to reorganize a program without changing its function.In a refactoring procedure,it is difficult for a novice programmer to find out where he applys refactoring to and which refactoring method he should use.In this paper, we propose a mechanism for supporting automated refactoring process. | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AN00116647 | |||||||
書誌情報 |
情報処理学会論文誌 巻 44, 号 6, p. 1548-1557, 発行日 2003-06-15 |
|||||||
ISSN | ||||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||||
収録物識別子 | 1882-7764 |