WEKO3
アイテム
キャラクタエージェントをアバタとナビゲータとして利用したネットワークコミュニティの実験
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/11197
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/111970ecb39cb-c99c-4d7c-9466-6a43a694292a
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 2003 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | Journal(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2003-07-15 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | キャラクタエージェントをアバタとナビゲータとして利用したネットワークコミュニティの実験 | |||||||
タイトル | ||||||||
言語 | en | |||||||
タイトル | Experiment on a Networked Community Using Character Agents as Avatar and Navigator | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
キーワード | ||||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | 論文 | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||
資源タイプ | journal article | |||||||
その他タイトル | ||||||||
その他のタイトル | 社会活動支援 | |||||||
著者所属 | ||||||||
京都大学大学院エネルギー科学研究科 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
京都大学大学院エネルギー科学研究科/現在,国際協力事業団 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
京都大学大学院エネルギー科学研究科 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
京都大学大学院エネルギー科学研究科 | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Graduate School of Energy Science, Kyoto University | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Graduate School of Energy Science, Kyoto University/Presently with Japan International Cooperation Agency | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Graduate School of Energy Science, Kyoto University | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Graduate School of Energy Science, Kyoto University | ||||||||
著者名 |
伊藤京子
神月匡規
石井, 裕剛
吉川, 榮和
× 伊藤京子 神月匡規 石井, 裕剛 吉川, 榮和
|
|||||||
著者名(英) |
Kyoko, Ito
Masanori, Kozuki
Hirotake, Ishii
Hidekazu, Yoshikawa
× Kyoko, Ito Masanori, Kozuki Hirotake, Ishii Hidekazu, Yoshikawa
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | ネットワークを通じて様々な社会的課題を話し合うコミュニティ(ネットワークコミュニティ)を支援するインタフェースに社会的エージェントを導入し実験を行った.社会的エージェントには,身振りと合成音声で感情表現ができる動物の姿のキャラクタエージェントを用いた.ユーザのネットワークコミュニティへの参加を支援する「ナビゲータ」とネットワークコミュニティでユーザの``代理者''として働く「アバタ」の2つのキャラクタエージェントを導入した「シンビオコミュニティシステム」を開発し,これを用いて被験者によるネットワークコミュニティの実験を行った.被験者を4つのグループに分け,2つの異なったテーマについて話し合うネットワークコミュニティの実験を行い,それぞれのネットワークコミュニティの話し合い状況を自動収録するとともに,導入したキャラクタエージェントへの被験者の印象をアンケートにより調査した.キャラクタエージェントが被験者に与える効果を分析した結果,アバタには「親和性」,ナビゲータには「有用性」の要因が大きく,また,ネットワークコミュニティへの参加に対する肯定的評価はナビゲータの「有用性」評価と正の相関があるが,アバタの「親和性」との相関は小さかった.最後に,ネットワークコミュニティを活性化させるための新たな社会的エージェントの導入法を考察した. | |||||||
論文抄録(英) | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | An experiment introducing social agents into interface has been conducted in order to support a community through network for discussion on social issues (networked community).Selected shape of social agents is animal-like ``character agent'' which expresses the emotion by gesture and synthesized voice.The networked community system named as ``Symbio Community System'' was developed by introducing two types of character agents,``navigator'' and ``avatar''.In a community,the former is a supporter of a user and the latter works as a substitute of a user.The experiment of networked community using the system was conducted.In the experiment,the participants were classified into four groups to discuss on two different themes.The contents of the discussion were recorded automatically,and the impression for these character agents was investigated by the questionnaires to the participants.As the result by analysis of what effect character agents gave participants,participants had the impression of ``affinity'' for avatar,and ``usefulness'' for navigator.And ``positive evaluation for the community'' correlated with the participants' evaluation of ``usefulness'' for navigator while it did not with their evaluation of ``affinity'' for avatar.At the end,introducing a new social agent was considered in order to activate networked communities. | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AN00116647 | |||||||
書誌情報 |
情報処理学会論文誌 巻 44, 号 7, p. 1812-1827, 発行日 2003-07-15 |
|||||||
ISSN | ||||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||||
収録物識別子 | 1882-7764 |