WEKO3
アイテム
SpaceTagシステムの評価実験
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/11015
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/110157cb85285-fded-4493-9d52-8f87619c12f5
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 2004 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | Journal(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2004-01-15 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | SpaceTagシステムの評価実験 | |||||||
タイトル | ||||||||
言語 | en | |||||||
タイトル | Evaluation of the SpaceTag System | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
キーワード | ||||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | 特集:コラボレーションの「場」とコミュニティ | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||
資源タイプ | journal article | |||||||
その他タイトル | ||||||||
その他のタイトル | 場と空間 | |||||||
著者所属 | ||||||||
香川大学工学部/現在,四国ゼロックス株式会社 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
香川大学工学部 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
香川大学工学部 | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Faculty of Engineering, Kagawa University/Presently with Shikoku Xerox Co., Ltd | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Faculty of Engineering, Kagawa University | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Faculty of Engineering, Kagawa University | ||||||||
著者名 |
佐々木, 一郎
香川, 考司
垂水, 浩幸
× 佐々木, 一郎 香川, 考司 垂水, 浩幸
|
|||||||
著者名(英) |
Ichiro, Sasaki
Koji, Kagawa
Hiroyuki, Tarumi
× Ichiro, Sasaki Koji, Kagawa Hiroyuki, Tarumi
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | 位置を限定して携帯電話に情報配信を行うモバイル情報シテスムSpaceTagについて,被験者を依頼した評価実験を行った.位置限定を行う方式と行わない方式とを比較したところ,それぞれに長所短所があり,被験者の評価は二分された.また,位置限定によって,情報が「その場にある」という感覚を被験者が感じたかどうかを評価したところ,肯定的なデータが得られた.以上の結果,位置限定の効果が認められた.位置限定を行わない情報提示方式と応用目的により使い分けることにより,SpaceTagを有効に実用化できることが期待される. | |||||||
論文抄録(英) | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | This paper describes an evaluation result of the SpaceTag system, which distributes information to mobile terminals in a restricted area. Comparing between restriction and non-restriction of area, subjects reported that both methods of information distribution have their own advantages. Also, we obtained some data supporting our hypothesis that location restriction of accessibility gives a sense of existence, i.e., subjects tended to feel as if the information existed there. With these results, we can say that restriction of accessibility according to location gives the SpaceTag system some original characteristics that conventional systems do not have. | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AN00116647 | |||||||
書誌情報 |
情報処理学会論文誌 巻 45, 号 1, p. 164-167, 発行日 2004-01-15 |
|||||||
ISSN | ||||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||||
収録物識別子 | 1882-7764 |